« 家族イベント | メイン | ぬぉ~んびりとの予定が »

2013年7月27日 (土曜日)

ヘトヘトだよもぅ

Saruase 疲れたぁ~sign03

今日の第一声はこれしかないっsign01

朝のcloud空模様は雨rainが降らんばかりの曇り空でしたな。

待ってましたとばかりに側溝の仕上げをすべく準備に取り掛かったのだった。

雨の日にやらないと何かと大変なのだよ。

この空模様はどう見ても恵みの雨が降りそうだったので、迷わずレインガードの様な薄ガッパを上下着て、早速隣家との間にある側溝の溝壁面をブラシでこすって苔を落として行く。

この苔1cmは伸びていようかと思える程の盛り様なのだ。

これを取らねば異臭がなくならないからねぇ~。 大変なのよcoldsweats02

始めてから30分くらいしたけど雨は何処行ったのって感じ。

その内降るだろうと思って続けていたけど、さすがに暑くなってきた...。

しかし場所が場所だけにカッパを脱ぐ訳にはイカンのじゃ。

作業も大詰めでいよいよコンクリートの蓋を取り付けて行く事に。

このコンクリート蓋ってのがまた重いんだわさ。

縦50cm×横40cm×厚み10cmあるのでざっと40kgは有ろうかと思えるんだが、これを持ちあげて側溝にハメ込んで行くのだけど、これか゜又苔付だからこれも磨いて取りながらの作業なのだ。

たかだか15枚の作業だったけど結構効くねっsign03

腕と腰にかなり負担を強いられるので気合を入れてやらないと、テゲテゲだとケガしちゃうしね。

それこそ落としでもしたらば安全靴履いている訳でも無いから足をつぶしてしまう。

結局全てはめ込むまで雨の一滴も降らなかったよ。

おぉ~い、この空模様で降らねぇーってのはどういうこったいっsign03

と空を見上げてひとりブツブツ教の様につぶやく私。

もう汗ってもんじゃないよ。 滝だよ。 全身汗でビッショリsweat01ですけん。

全てはめ込んだ後はジェットで表面をきれいにしていくのだ。

これで乾いた時は真っ白になってそりゃshine綺麗shineですよ。

午前中はこの作業でどぅーっと疲れました。

午後はゆっくりしようと思っていた所、そうはいかなかったのよね~。

先日の用水路と繋がっているはずだった所の話をもう一度聞く事に成り、おはあちゃんと話をしたらば、『いんや、ちゃんと繋がっているはずや。 ここかに水中ポンプ置いて使こぅとったのだから』と言うではないか。

じゃ、もう一度確認してみましょうか』ってな事で、急遽再度チェックして見る事に成ってしもーたのよ。

しゃーないんで、3時すぎから又もや蓋を開けての作業でおじゃる。

で、念のため用水路の水面からの高さを確認してみると、路面上まで110cmほど有る事が判った。

意外と高さがあるのだ。

で、水中ポンプが入っていたという所を開けて、昨日撤去した砂の残り部分の高さを計測すると90cmしかない。

あれっsign02 まだ後20cm掘らねば判らんのか』と思って見たが、昨日砂を掘り下げて横を鏡で見たけど貫通している雰囲気では無かったけどと思いながらも、もしかしてこれってまだ砂の塊なのか?

そう思って今日さらに深く掘り下げて行くと水がにじんで来た。

しかし狭いので土砂を取り上げるのに結構苦労する。

基本的にスコップでは無理なのだ。 傾斜が作れないから別の道具で少しずつ汲み上げる感じ。

しかーし、深くて狭いので力が入らないのだよ。

そもそもそんなに長い柄がついている訳でも無いので、120cm近く深く成ると柄の先端を両手で掴み、砂をすくい取る感じで横移動させるのだ。

これって結構力が要るんだなこれが。

結局深さが110cm位で用水路の様に水面が現れたって事は一応貫通しているって事だ。

じゃぁ横にある土砂をのぞけばフリーで用水路に繋がっているって事だなと思って、横に50cm程度の距離を少しずつ崩して行く。

さすがにもう道具が入らないので、ここはひとつ水流を使ってやるしかない。

まずは水深10cmくらいを確保して、スコップを洗濯機の様に半回転させて水流をつくり、土砂を浮遊させて掘り下げて行く。

たしかにどんどん深く成って行く。 すでに体は四つん這いで無ければ届かないので結構頭が地面に付きそうである。

そういう姿勢でスコップを回転させて土砂をどけようとしているのだが、どうも何か変である。

普通ならばここまで来ると用水路側へスルスルって土砂が流れて行き、少しは透明度のある水が入って来そうなものだが...。

『何かあるなこりゃsign02と思って用水路側の方へ水流を進めて掘り下げた所、鉄板で仕切ってあるではないかっsign03

おいおい、どんな加工しているんだよと思いながら取りあえず土砂を掘り出しては攪拌ってな事を1時間近くしていたら、ヘロヘロになりましたよshock

さすがに明日の部落の草刈に支障を来すと思って『そろそろ止めねば身が持たん』という事で、掘り出した土砂をスコップで家の隅っこに運ぶ事しばし。

いゃ~、今日も目だったですよ。

何せ我が家は道路から見通しが良いので50m位離れていても丸見えですけん。

地面に這いつくばる形で用水路横で立て坑みたいな感じで掘り下げているのだから、『何やってんだsign02』ってな感じで見て行っているのでしょうね。

今日は特に観光バスが結構通って皆さん見て行きなさったよ。

こっぱずかしい事この上ないですが、無視無視sign01

考えたら出来ませんのでね。

結局水面下水深20cm程度掘れた所で、水の濁りが無く成らないと見えない感じという事と、さすがに疲労困ぱいの為今日の所は取りやめどぇ~すhappy01

いゃ~せめて雨が降るだけでも暑さをしのげたと思うんだが、ここでも汗が滝のように流れ落ちていたけど、喉の渇きは半端ではないね。

Photo

この所、日に3度十六茶を作って居ますよ。

子も飲むもんで1.8Lビンですけど良く売れます。(^o^)

やっぱりあっさりした味わいが良いよね。

炭酸も良いけど後口がどうにも。

さて明日の為に今日は早めに寝るとするかな。

それにしても体力使いますわ。

ちなみに風呂上がりの体重計、flair8.8Kg減downの数値。

この夏で一体いくら出るのやらのぅ。

無理はしないで行こうっと。

コメント

コメントを投稿