運動会でやりたい事
運動会シーズンってなもんであちこちの小学校が今週末に予定しているみたいやね。
ワテが小学校の校長していたら是非やってみたいのが、この運動会に一工夫なんやけどね。
行くたんびに思っていた事だけど、マンモス校ならいざ知らず、田舎の小学校とも成れば全校生徒は100人足らずの世界ですな。
当然それぞれの種目も少人数となり盛り上がりに欠ける点が悩ましい所。
低学年の1~3年と4~6年合同ダンスって結構あるよね。
このダンスもかなり練習すると聞いているが、お披露目はたったの1回だけなんよ。
これって随分もったいないと思わんかい
私が指揮権を行使出来る立場に居たらダンスは2回躍らすね。
何故かって?
子供と親の為にさ。
我が子が小学生の時、ワテはずぅ~っとビデオ撮影係で実際の全体のダンスなんて一度も見た事が無い。
その学年たった一度の晴れ舞台なのにさ。
子にしても親がしっかり見てくれるのを期待していると言うのにだよ。
だから私が校長ならダンスは2回なんだよ。
1回目は撮影禁止
とするんだよ。
もちろんデジカメもビデオもさ。
そして、会場で音楽に合わせてみんなで手拍子するのさ。
思いっきり会場を沸かしてあげるんだよ。
踊っている子供達にしてみればみんなの声援が届いて、気持ちの良いダンスになると思わないかい?。
また、親は1回目のダンスの時に我が子の移動先を頭に入れておくのさ。
そして、2回目は撮影タイム
にする。
トラックルートまでは侵入を許可するんだよ。
そして思いっきりシャッター切らしてあげるのさ。
たった一度の想い出づくりじゃない。
それくらいしてあげてもいいんじゃないかい。
日頃の我が子の頑張りを見ていない親だっているんだよ。
仕事仕事でろくに話も出来ない事だって結構有るんだ。
そしてその日だけは子の為に仕事休んでまで行くのだから。
お互いの想い出を作る場を提供してあげても良いのではないのか。
まぁ、あくまでも私に指導権が有ればの話だけどね。
会場一体の手拍子ってーのは思いの外、心が躍るもんなんだよ。
その昔ギター片手に会場から手拍子貰って皆で一緒に歌った事があるのだが、ぜ~んぜん違うんだよ。
正に一体感になるんだわさ。
一生懸命に練習した子供たちに御褒美だよ。
そして我が子へのエールでも有るんだわ。
撮影なんてするより応援してやりたいくらいなんだよ親ってーのはさ。
でも想い出も必要だからビデオを回す訳さね。
我が子の移動位置なんて知る由も無いので一度ビデオ据えたら動かせないから、遠くてうまく映せない事も多々あるんだよね。
折角の運動会なのにだよ。
残してあげたいじゃん。
TVのCMでは無いけどさ。
それも綺麗に撮ってあげてさ。
そんな気の利いた事をする学校なんて聞いたことが無いけど、私なら子を持つ親の気持ちと子供の心が見えるから絶対そうするね。
誰が反対しても言い含める自信が有るよ。
まぁ、そんな気持ちに成ってまで運動会での親子の絆を考えて主催するだけの気配り出来る人格者は居ないものかね。
悲しい教師たちだよまったく。
我が子の子育て時の想いは何処へ行ったんかいな。
あぁ~あ、今年もいつもの様に一つずつの競技が一瞬に終わって行くだけか。
競技内容も大事だけど、一つくらいは親子の場面を作ってあげたいもんだね。
以上だ。

もうひとつでーす。

コメント