使いづらっ!
本日のブログは右寄りな話でござりんす。
右寄りとはスマイル君の右側的感情って事でごわす。
何が右寄りに成ってしもーたのかというと、今日やってた事で感じた事でやんすよ。
何をしていたかと言うと例の解析
っす。
久しぶりにEXCELちゃんを起動してみたです。
そう、お勉強って事で使ってみようかなと言う事です。
モチベ-ションUpする為にナンバーズ3解析をしたって訳。
えっ、いやらしいだって?
いや、だってナンバーズ3だよ、ロトじゃない所が良いじゃん
まぁ、そんな事言いなさるな、こうした方がやる気が出るじゃないですか。
えっ、どっちのやる気だって?
アハハ、長い付き合いだから判るっしょ
前にも書いた通りワテのPCに入っているのは2010シリーズなんっすよ。
あの頃使っていたのは2003シリーズだったと思うが、この2010シリーズってーのは使いにくいってーもんじゃないね。
腹が立ってくるくらいだわい。
思わずこう成りかけたぞ。
特にセルへの条件付けは面倒だわい。
まぁ、それは置いといて、ネットへ入り過去データを200件ほど収集。
それをベースにそれぞれの関係を調べて行く訳ですね。
ネットの中にはかなりの量の解析結果が出て居ますんで、今更そんな事したってって思うかも知んないけど、言ってる通りこれはEXCELの操作勉強
なんですからネ(^o^)。
まんず、読み込んだデータを数字分解っすね。
ナンバーズ3なんで、3ケタですがデータには1ケタのものも有るんだわさ。
この桁数が違うと扱いに困るんだよね。
そこでまずデータを全て3ケタにする関数を使いますね。
そうするとそのデータは文字に成ってしまうんだわい。
そこで今度はそれを数字扱いに替えて、一つずつの数字として解析テーブルに載せる必要があるんたわさ。
えっ、何?。
何で面倒な事するんやと?
それはね、ゼロを数字として扱いたいからなんよ。
つまり、データが”003”の場合は過去データ表には”3”と記載してあるんだわさ。
まぁ、たまたまワテが扱った所のデータだけかも知れんけどね。
それでゼロ抜けしているんでゼロの復活をせねば成らん訳。
面倒だけど、これも関数使ってやるんだけど、論理関数、文字関数とか使うんでちょっとおもしろいですよ。
で、面白いのは昔の感覚でセル入力出来る所までなんよ。
時には出た条件に色付けしたいような事をするんだけど、これが初めは何処に有るんじゃと思わず探す事に成って、判っちゃいるけど操作が判らんてーのがイライラする訳さね。
まったくビジュアル化し過ぎで訳判らんね。
全く操作が異なるっつーか、表を作るにしてもサクッと作ったは良いが、後で日付をX軸に入れようと思ったらこれが又判らんのだ。
何処なんだよっ。
いゃ~、新しいEXCELちゃんは使いにくーい
関数関係はまだ記憶に残っていたけど、やりたい事をメニューから呼び込んで表示させるのが判らないね。
これはやはりPCスクールへ通ってやって来た人は強いはずやわと内心思ったよ。
これだけ操作感が違えば戸惑うね。
グラフなんぞ昔はサクサク作っていたけど、今度のは覚えるのに苦労するよ。
まぁ、焦らずボチボチ解析を楽しみながら操作を覚えようと思っちょりまーす。
今週解析して来週あたり運試しと行こうかと思っているけど、どうでしょう。
又もやボランティアで終わるのでしょうか。
まっ、そん時きゃ操作のお勉強代として納付しましょうかのぅ。
でも、もしもの時は御褒美と言う事でどうでしょう。
えっ?、一丁乗るって?
ダメダメ、他人の勉強の邪魔しないでねー。
何度も言うが、操作勉強だ・か・らネ。 \(~o~)/
コメント