話・飛び過ぎ!
さてと、今日はちょっと早めのブログ書きっすね。
今日予定していたハロワ行きは取りやめちゃった。
ちょいと気分が乗らなかったって事で。
えぇーそんな事で止めちゃうですか?
って思うかも知れまへんなぁ~。
そういうもんなんです。
気分ってーのは大事なんですよ。
捉え方次第ですけど、人それぞれなんですが、気分ってーのは言い方変えれば第六感ってやつなんですよね。
何らかの問題が有ってそれを予期した行為であったりもするし。
全てがそういう訳では無いですよ。
ただ、行きたいというか行かなきゃいけない所なんだけど、行きたい気持ちが湧かないって事だったんで、日を変えて行くことにしただけです。
直感と第六感とはちょっと違うんですよ。
と言ってWiKiで調べて見ると、直感ってーのは『知識の持ち主が熟知している知の領域で...』なんて書いて有るんだけど、お堅い表現ですな。
で、第六感ってーのは『基本的に、五感以外のもので五感を超えるものを指しており、理屈では説明しがたい、鋭くものごとの本質をつかむ心の働き』とか。
そんな大層なもんやおまへんのやけど。
何となく心から湧いて来るものですよね。
昔サザンが歌ってましたなぁ~
【気分♪次第で責めないで♬...】とかね。 あー懐かしぃー。(^o^)
あらっ、ちょっと違うかぁ
。
ほいじゃ霊感とか。
増々違うじゃろ。
霊感なんて無い方がえぇーよ。
見えない世界は見えないから良いんであって、余計な物が判り出すと混乱するけんね。
そう言えば遠〇ちゃんって見えるとか言ってたっけ。
一度〇〇さんの後ろに...って言われた事が有りましたな。
おいおいマジかぁーってその時は思いましたが、今では信じるかもね。
ワテが好きなんは見えない世界ってーのも有りますが、それは知りたいのであって見たいのとはちょいと違うんだよね。
どういう仕組みでこの世が拵[コシ]えられたのかとか、どういう意図で創造されたのかとか。
まぁ、どちらかと言えばそういう方向に興味が有るって訳だわな。
仕事柄ミクロの世界を扱ったというのも、もしかしたら何らかの意味が有った可能性も否定は出来ないとかね。
だって偶然は必然って言うしね。
たまたま今までの仕事がそういう物であったとしても、何らかの意図が有ったと思いたい所ですな。
そうであって欲しいという意味も有りますがね。
でなきゃ30年近くやって来た訳ですからねぇ~。
結果として卒業しましたけど、それを元にした次が有ると思っている所なんですが、これがどうしたものか中々思う様にはイカン訳さね。
人生色々ですなぁ~。 いぇ、島倉さんの歌ではありまへんで。
今、口ずさんだでしょ そうでなくても頭の中でフレーズ出てきまへんでしたか?
面白いですよね。 人の脳ってーのはさ。
取りいれた情報で瞬時に色々な格納庫と照合して、合致する物を取り出して来てくれる。
正にスーパーコンピューターですよ。
そう言えば先般例の予見を書いている松原さんが、このコンピューターについて書いてましたな。
【近い将来量子コンピューターが実用化される】と。
量子コンピューターって聞いたこと無いかも知れませんが、簡単に言うと通常のコンピューターは単にロジックと言われる論理、つまり有無を”1”、”0”とに分けているだけ。
それを組み合わせて処理されるが、所詮扱う世界は”1”と”0”の世界の2つしか無いって訳。
だから大規模な演算にしろ、情報にしても量が増えれば使用するビットを増やさなければ認識出来ない事に成るんだわさ。
えっ? 余計に判らない?
まぁ、早い話、”ある”、”ない”の2つで物事を考えるだけのロボットって事ですわ。
いえいえ、そりゃコンピューターっちゅーのスゴイ装置でっせ。
ワテも30年近く触っているんでよーく判りますぅ。
進化は大したもんですよ。
ワテ等は新人研修でTK-85ってマイコン触らせられましたが、当時のワテには『何やこれ』ってなもんでした。
あれからパソコンが出てきてPC-9801が職場に現れて5インチフロッピー入れて動かしたり、Baisc言語ってなもんに出会ったり。
やぁ~、驚いたもんですよ。
おっと、話が脱線しましたな。 普通のコンピューターって理解してもらえたかな?
えっ? 脱線し過ぎで忘れたですと?
こりゃすんまへんでした。
で、量子コンピューターですが、おいおい、ページを閉じるんじゃないよっ。
ちゃんと聞いてくれやす。
詳しい事は置いといて、考え方としての話をするね。
コンピューターはさっき言った様に”1”と”O”を扱い、それぞれの情報量は1個ずつ。
つまり情報が”ある”、”ない”の世界を扱う。
量子も基本は同じなんです。
違うのは、”1”のもつ情報量をさらにアップ出来ているって事なんです
。
今までの”1”は”ある”というだけだったでしょ?
情報量は1個ですよね。
これが量子となると、多重化出来るって事です。
一つでありながら幾重にも情報を持たせることが出来るって訳。
もっと判りやすく言えば、1の中には0.1が10個あるよって事。
今までは0.1は扱えなかった世界。 最少単位が1だったって事。
何となく判りましたぁ?
半導体やってる人だとこの”1”の世界をどうやって作っているかは判りますよね。
今の半導体では電位を扱って”1”の世界を作る。
けど、量子はこの電子1個ずつに意味を持たせて動かすって訳。
ちゃんと話せば、電子世界の宇宙論みたいな話に成るので止めておきます。
ワテもそこまで詳しくは知りまへんので。
で、話がめっちや遠くに成りましたが、この量子コンピューターが世に出てくればすごい事になるらしいのです。
まぁ、この辺にしておきましょう。
今日のプログは別の事書く予定だったけど明日以降にするわ。
ほんじゃ又でーす。

追記でーす
今日[10/28]
【趣味の占い Ⅱ】に新たに二つ登録しておいた。
こりゃすごいと思えるくらいのものですよ。
占い好きなら一度やって見ては如何ですかな。
これくらい判って貰えていればって言うくらい当たる感じ
コメント