« 【愛のメモリー】 | メイン | 【僕の胸でおやすみ】 »

2013年11月 2日 (土曜日)

【 なごり雪 】

さてと、今日の音楽noteはこれで行こうかな。

あっ、知ってますよね?。 本文は別途作成って。

初期画面のパスワードで入って読むんですわ。 秘密だけど...coldsweats01

昨日が男性アーティストだったんで今日は女性と交互にいこかいな。

なごり雪 / イルカ
YouTube: なごり雪 / イルカ

今日は学校の文化祭でしたばい。

お昼を挟んで行うんで弁当持ちという何とも長い学習発表じゃなsign01

まぁ何だかんだ言った所で今回含めあと二回しか見れませんな。

内容はというと最初に九面太鼓という入りは威勢の良い所からでしたな。

まぁプロがするのですから気分の良い音と歯切れですんでこれは問題無い。

この催しに続いてそのまま三年の演目。

これ又、ド迫力の竹太鼓ですねんなぁ。 毎年の事ですが。

今回はちょいと期待したんですが、残念ながら同様の流れでしたな。

勿体無いのぅ。 どうせならアレンジして欲しかったね。

全体で音を下げるのではなくて、右から左に音の流れを作るとかさ。

全体を一斉に同じ動きにするのでやかましい限りだよね。

迫力は有るけど小さい子も来ているのでちょっと工夫してもらいたいね。

次は一年の演目。

芝居でした。

やはり中学生という事もあってか、セリフに感情がこもっていないんだわな。

このあたり指導出来ないもんかね。

せっかくやるんだからさ。

音ももう少し加えて、効果音、音楽ともに仕上げておけば演技も生きるんだけどなぁ。

次が二年の演目。

その前に英語のスピーチでしたな。

マジメな発表なのでここはノーコメ。

二年の演目も同じくセリフが問題かな。

もう一工夫欲しいなぁ~。 演技をしているという感じが伝わってこないしね。

まぁ、ダメ出しばかりじゃ何なんで良い所もありましたですよ。

吹奏楽部は良く成ってましたな。

多少の音ズレは計算内ってくらいに少なくて、上手かったですねぇ~。

午後からの三年のダンスはリズミカルで良かったかも。

出来れば踊りに一工夫入れた方が良いでしょうね。

一人一人が躍るより合わせ物を作るとか。

そう言えばそういうシーンが有りましたな。

この後の演目の芝居は勿体無かったねぇ~。

折角のキャラが生きてない気がしたけど。

でも受けている人には結構受けていたですな。

近くの奥様笑いっ放しでしたよ。

全体的にセリフが早くて聞き取りにくいという事と、言葉だけで演技している感じで、もっと動作を入れてボディーランゲージってなくらいすれば良いのではないでしょうかね。

まぁ、人それぞれの印象ですんで皆がそう思っている訳では無いですね。

それぞれが結構長い芝居でしたけどセリフは良く覚えていたと思いますね。

あっ、そうだ今回は全部撮ってたら途中でバッテリーが切れちゃって、最後の演目が途中までしか入らなかったのは残念でしたぁ。

あと一つ予備を購入せなアカンな。

三時間は撮れるようにしておくとしよう。

コメント

コメントを投稿