【僕の胸でおやすみ】
今日は10時から知人宅へプリンター修理に出かけた。
ところが症状を聞いてなかったんで取りあえず道具を簡単にものにして出向いたのだが、キャノンプリンター10年物であった。
これは初めて手にするプリンターですばい。
今までEPSON一辺倒だったんで勝手が判らんという感じ。
しかも10年物でありながら複合機という高級。
いゃ~、単に紙詰まり程度かなと思っていたが、試しにプリントすると何故か紙の中央部でへし折れて止まってしまう。
『なにぃー、真ん中で折れるってどういう事っすか』てな思いで、色々と機械的動作を見て見るがおかしな音や振動も無く、又紙の端切れっぽいものも見当たらず、さすがにバラしてみないと難しいと思い、知人にはダメ元で預かって修理させてほしいと伝え、一応借りて戻ってきた。
手土産なんぞ貰っちゃいましたんで、『こりゃ、是が非でも修理せねば』と思って、先ずは情報じゃとばかりにネットインしキャノンの複合機の情報を見ている初歩的な物ばかりだったが、しばらく拾っていると、な・なんと都合の良い事に同じタイプの解体作業をUpしている人が居るではないか
。
こりゃ好都合じゃ。
機械的な情報が欲しいと思っていたが、正に解体して紙詰まりを修理する作業がそのまま写真付きで納めて有った。
奇遇というか天の導き。
症状から単なる紙詰まりでは無い事は理解出来たが、中央で紙のへし折れってーのは、普通に考えればシャフト不良って思うんで、10年物となると修理は止めて買い替えが得策と捉えていた。
だからダメ元でという事を言って了承してもらった次第じゃったが。
で、先ず背面カバーを外し、サイドカバー、次にスキャナー部と外して行く。
紙送り部を外す為にギヤが邪魔なのでこれを先ず撤去してから紙送り部を外す。
此処まで来れば殆どペーパーの流れが一通り見れる形じゃ。
でもって紙送りをそっと外してみて見ると、な・なんとちょぅど紙が折れてしまう所には【押しピン】が挟まっているではないですか。
『何でやぁ~、こんなもん何時突っ込んだんじゃ』と言いながらしっかり写真を撮っておいた。
状況説明に使おう。
それにしても何で押しピンなんでしょうか。
こんな所に落ちているとは...。
しかも食い込んでいるし。
恐らく壁際にセットして有ったので、何らかの作業の際に落としてのを知らず、そのままプリンターを動かしたって事でしょうなぁ~。
いゃ~、今までいろんなものを修理したが、これほど思いがけない物が出て来たのは初めてじゃったぞ。
笑ってしまったね。
で、原因がはっきりした所で不要物を取り出して、今度は組み上げっす。
これだけ結構バラしたんで面倒ですな。
ささっと組み上げて動作試験したところ紙送り機能が作動しない...。
あれっ、ケーブル繋がなかったっけか...。
と思いながら試して行くとどうもギヤの動きがおかしい。
ありゃ、どうやらギヤの部分に問題が有る様だわい。
てことは、又ぜ~んぶ解体せなアカンって事だわな。
ガァ~ン、又バラすんかいな...やれやれですぅ。
てな訳でもう一度ぜ~んぶ外す事に...。
で解体も2回目だから結構スムーズで15分程度で解体終了。
ギヤメカ部を修正して動作確認して問題修正。
電気的に動く状態に作り上げて試してみると完璧動作でOK。
やれやれと思いながら一端そこで止めて一風呂浴びる事に。
風呂上がりで組み上げて再度動作確認と言う事で、問題無い事を確認。
よっしゃ。
いゃ~、構造さえ判れば何のことは無いのですが、構造が判らんものは全くと言える程手が付けられませんね。
ちょっとがっかりした自分が居りました...。
知人に明日持って行くことを伝えたら喜んで居りましたよ。
しっかり明日持って行った時に、『押しピン入れっかよっ』と言ってやりたい
。
コメント