« 何じゃ!この音質はっ!! | メイン | 空、綺麗じゃ! »

2014年1月15日 (水曜日)

補足しとかなね

972542hv1qj0ro6x

昨日話したソフトの件で補足しておく必要が有るみたいだから記しておくとしよう。

Bug Head Emperorですが、メモリーを多少多く使うって事と、使用CPUの能力がi5以上を推奨しているって事です。

実際にちょいと低能力Win8ノートにインストしてみたら機能しませんでした。

インストそのものは出来ますが実際にドライブすると変化無しって感じです。

2コア4スレッドは必要でしょう。

推奨3GHz以上ですけど、まぁ私の2.4Ghzでも動くと言う事と、CPU負荷は2%以下の様ですのでハイレゾのハードウェアを取り付けていなければ、PCの能力依存による制御程度で済ませるみたい。

又、メモリーの使用量を見ると1.3G程度消費するみたいなので、実質他のソフトとの共用ですから2.4G程度消費していましたね。

よって4Gメモリー搭載程度は必要です。

モードが2つあり、基本的にPC単体で動かすか、外付けのハイレゾパーツを取り付けてやるかでパターンが違う様です。

私はPCのみでしたがI5だったんでPC本体のみでも十分効果が得られました。

別のノートでは機能しませんでした。

i3より低いスペックPCでしたんで、相応の処理能力を必要としているみたいです。

確かにハイレゾハードを付けて動かそうとした場合とか、CDのサンプリングを8倍なんかでやろうとすると結構CPUに負荷が入ると思われます。

自分の使用しているPCのCPU型番とクロック周波数を確認してからインストして下さいませ。happy01

この辺はリンク先へ飛ぶと記載されていますが、記載PC能力より少々低くても大丈夫です。

ただ、i5程度だと無難、i3までは可能? って言った所ですかね。

マルチワークしながらこのソフト使うと、やや負荷上昇するかも知れませんが、CPUのモニタ値を見る限りPC単体で使う分には、さほどハイスペックマシンである必要は無い感じがします。

リンクサイトの記事を読んでもらえば判りますが、オーディオファンにはかなり評判が良いソフトですね。

まぁ聴いた感じでは別物sign03に成った感じですからねぇ~。think

古いたとえだけど、MMカートリッジをMCに替えて音の解像度いわゆる分解能を上げた感じに成りますんで、この音に触れる事が出来たらそれまでのプレーヤーは使えなくなりそうです。

あっ、レコード世代で話をするところから先ず間違いじゃな。
失礼sign01smile

取りあえず一昼夜聴いて調べて見た所、PCに依存する部分が有ったんで補足しておこうと思い記載しましたです。

Ln40

さて、今日は古い関東の友人と電話で話をしていたのだけど、外気温5℃とか言ってたね。

でも雪はまだ降って無いみたいだったけど、逆にこっちが降りましたよね。

Realdekome20110227t01_52_425

昨日雪がチラついたのを見たかな。sign02

15時くらいだったけど、薄曇りで寒い中風にまじりヒラヒラと雪が舞っているのが確認出来ましたよ。

寒くっても日が照っていれば随分暖かく成るのだけど、曇っていると室温も上がらんし寒さが増すから、せめてお日様欲しいですなぁ~。

今日はノン暖房で日中室温19℃まで上がりましたぁ。happy01

まぁ、いつもそんな天候とは成らんでしょうけど、暫らくはまだまだ寒い日が続くみたいですし。

Realdekome20110614t11_19_478

霧島市では既にインフルエンザで学級閉鎖が始まっているみたいだし、こりゃ出歩く時は気を付けねばね。

風邪ひいてる場合じゃ御座いませんので、体調しっかり管理しておかないかん。

気力と体力を上げて行く様に努めるとしますかな。

コメント

コメントを投稿