換気口清掃
さて、実は日曜日の事なのだが花粉も一段落したと言う事で、24時間換気口ーの清掃を行って見たのだけど、半年もすると随分と汚れてしまうもんだわな。
吸気と排気が有るのじゃが、排気について通常のフィルター以外に別フィルターを加工して取り付けている為、その汚れ具合でちょくちょく交換している。
各階5ヶ所あるのだけど、一番早く汚れてしまうんはトイレですね。
冬場は1ヶ月で交換ですもん。
まぁ、外部フィルターで事前にキャッチしているので、内部フィルターは交換せずに済みますんで、楽だし汚れ具合が見えるのでモニタが出来ますな。
今回は内部フィルターは強度が限界だった様で、触るとボロボロと崩れてしまったわい。
3年くらいが限度かな。
確か前回交換した時にも記事にして写真載せた様な気が。
吸気側は車の排ガスで真っ黒ですわな。
火山灰じゃないかと思いがちですが、道路に面した方と反対では度合いが違うんで排ガス起因でしょうなぁ。
まぁ、何処ぞの国の空気に比べれば綺麗なもんでしょうけど、このフィルターが無かったら、これだけの煤塵を部屋に入れているって事ですから、これはこれで困ったもんですよ。
でも、色こそ真っ黒という事でいかにも汚れている様に思いますが、排気フィルターの捕獲塵を見ると、量的には吸気フィルターの比では無い量がキャッチされてるし。
総量で行けば内部のゴミの発生の方が数倍高いって事だよね。
まぁ空気清浄機は回していないので、部屋のホコリがそのままキャッチされてるって訳だわな。
冬場の衣類からの塵は半端なく多いですからね。
こう見えて意外と綺麗好きなんよ。
部屋に綿帽子見つけようものならすかさず掃除機かけるだす。
えっ?、そこまで汚すなってか
アハハ、見えるサイズになるまでは気にしないのだ。
最近視力低下したから余計に鈍感に成って来たかも...。
でも、モップにドライクリーナーシート付けて、2Fをグルグル回ったりして掃除を楽しんでみたりもしている。
掃除が楽しいやて
そうですぞ
クリーナーにホコリが捕獲されているのを見ると綺麗に成った気になるやん。
フローリングのホコリって意外と見えへんのよね~。
そりゃ、しゃがんでまで探すような事はしませんでぇ~。
とか言って掃除も気分次第ですけどね。 アハハ。
ワテの部屋は1年間殆ど散れることは無いな。
必ずと言って良い程、使った物は元に戻すので全く変化しないのだ。
まぁ、これも考え物ですがね。
一度整理整頓すれば、後は使ったら元に戻す事をすれば散れるはずが無いですもんね。
理屈的には。
まっ、そんな部屋なんで物が無いって話だわな。
コメント