« 散髪!すっきり!! | メイン | のほほんと »

2014年4月18日 (金曜日)

歓迎会!?

570944ofdpzfj85s

今日は夕方から歓迎会beerが有ったんだわさ。

そう、ワテ等の歓迎会なんじゃよ。happy01

この歳で歓迎会してもらえるとは嬉しいが、ちょいと恥ずかしい所もあるのぅ。

新人?、いや新任歓迎会sign02ってところやね。

四捨五入で、50,60喜んで組って所ですからねぇ~coldsweats01

先輩と私の二人の歓迎会だったもんで、傍から見ると送別会の雰囲気だったんとちゃうか。

さすがに挨拶は求められませんでしたので助かりましたが....。

半分は事務所が異なる方も出席してもらえ、楽しく頂きましたわgood

殆ど車で来ている為飲めなかったbottleですがね。

まぁ、私も普段から飲むことは無いので、雰囲気づくりにノンアルビールで乾杯でしたぁ。scissors

事務所違いって事で中には車で40分程の距離から来て貰ったり、何か申し訳無い気もしましたが。

しっかり仕事で返すsign01ことにしよう。

とか言ってますが、果たして上手く返せるんでしょうか...。

まぁ、そういう不安が無い訳では無いのだけど。

何とかなるさという思いが有るのと、やって見んと判らんという面もあるので、これ又流れに任せて見ようかと思っていたりもする。

前にも書いた通り、流されているつもりで今が有ると考えて居るので、これをやりたいと思うよりは、何をしろとsign02という感じで捉えているみたいな。

主体性の無い考えで良いのかsign01と思われる所も有るかも知れないけどねぇ~。

まぁ、この辺りがそれぞれの考え方の違いってもんでしょうね。

自発的に色々と出来れば良いですが、まっ今は先が読めない世の中ですから何とも難しいんだわ。

読めないというより、読まないのでは? と考える事も出来るけど、それはちゃうんやでぇ~。

ちゃ~んと読んでいるから、ある意味何もしないでいるって事だわさ。

そういう意味においては信念ってもんが有るんだけど、自信は無いって感じかも。

まっ様子見って所だな。

年内でどれくらいの変化が見てとれるか楽しみだね。

Ln110

さて、話変わって昨夜の真夜中の事だが、時間は午前2時を過ぎた頃だったか、今日が休みという事もあって、遅くまでPCを触っていると、何やら子供部屋の隅の方から音がする。

子供部屋と言えどワテの部屋と繋がっているので同じ部屋だけど、一応仕切りがあるので別扱いにしてるだけなんじゃが。

いつものガス圧縮型の椅子がカチカチ鳴ってるのかと思ったが、ちょっと音が違う。

この椅子は使用後数分ごとにガス圧により音がするんだよね。

今回の音もこれかなと思ったが、鳴ってる場所が違う

あれsign02、何か籠った様な音だけど...。

妙な虫でも這いまわっているのかと思って、懐中電気をもって音の鳴る方へ行ってみると、そこに有ったのは虫かごならぬ飼育ボックスsign01

よ~く聴いているとこの飼育ボックスから音がする。

えっsign03もしかして....

実はこの飼育ボックスは去年カブトムシを飼ってた容器で、その後幼虫が数匹生まれていたのを思い出した。

まさか、この冬を乗り切ったって事なのか...。

実は先ほども音がしていた。

ガリガリガリという何とも形容しがたい音なのだが、どうやら幼虫が生き延びてボックスの下の方で容器を齧っている感じなのだ。

マジですかっsign02て感じ。

流石に夜中に音がした時は何だぁ~と思ったけど、外からは土が結構被っていて見る事は出来ないが、どうも成長を続けている様なのだgood

初めての事だ。

年越しの飼育に成功したのは...。

これは期待が持てるぞ。

しかし、この後どうやって飼育していくのか判らんぞ。

ネットを見て色々と調べをせなイカンと思った。

それにしても、知らぬ人shadowが聞いたら怪しい音ゆえに、幽霊騒ぎに成りそうやわ。

何つったって齧る音なもんで、それっぽく聞こえるよね。

それが何かは言わないけどさ。

去年見た時の幼虫サイズからして、今は直径2cmは有ると思われるが、掘り起こす訳にもイカンので、楽しみとしておこう。

一体何匹生き残ったのだろう...。

しかし、場所を変える様に言っておくとしよう。

夜中にガリガリ音で起こされてはたまらんしね。happy01

コメント

コメントを投稿