水耕メロンっすよ
時は既に八月に入っておりんす。
この暑さはそれを十二分に証明しておりんす。
ひぐらしの鳴き声が何とも言えまへんなぁ~。
こんな暑い時には熱いものをいただくと良いと言いますが、なかなかどうしてついつい冷たいものに手が伸びてまうんですわなぁ~。
そいで又喉が乾いて水飲んで汗流して...
いゃ~、汗腺清掃が出来て健康に成りますなぁ~。
気分は滅入りますが...
さて、今年も水耕メロンを作っておりんす。
ワテの栽培は150日栽培ってな感じで通常の倍近いかな。
今回は前にも話した通り、ワテが設計・製作を手がけた装置での挑戦。
まぁ、気合入れて創ってますから何とか最後まで行ければと思っておりんす。
しかし、旬を一ヶ月ずらしてしまった関係で、かなり困難な目にあってますが、まぁ成るように成れって感じでボツボツ(と言っても結構大変)やってます。
今はこんな感じでマスクが入り始めました。

今のところこのハンモック吊りまでやってるメロンの数はだいたい70個くらいあるんすよ。
いやいや、一本の木ですよ、一粒の種です。
今回も二本(二粒)を育てて、でかくして行ってますんでね。
それで、今回のメロンの中にワテが『王様
』と呼んでいるメロンがあるんっす。
それがこれ。
見るからにデカイっしょ。
現在3週間程で胴回りがナント48cmも有るんですねぇ~。
初めはネット4本吊りしてたんすけど、お姉さま方が、『こりゃちぎれるでぇ~』って事で8本吊りにして下さいました。
今度は吊ってるエクセル線が危ういかなぁ~。
何せどれもこれもどんどんデカク成ってますんで、めっちゃ重たくなるんです。
流石に補強に鉄線入れてますから...。
早ければ今月末には試食出来るかなぁ~。
楽しみでやんす。
まっ、おかげで盆休みなんて有りませんが...
今回は装置能力限界を知るつもりで、思いっきり広げてますんで6m四方の棚でも足りません。
棚の上はこんな感じで更に成長点が上へ上へと伸びてます。
苦労してますが、この苦労が実を結ぶ日が来るんでしょうか...
てな訳で、今日は今栽培中の水耕メロンの話でしたぁ~。
ちなみに明日は宮大の教授と役所の方が訪問されるそうな。
さて、誰が対応するんだ
ちなみにワテは休み明けで超忙しいのだが...
他にも某栽培装置の設計をしなくちゃいけないんですけど...
そんな時間作れそうにもないしねぇ~
結局はだ~れも手伝えない領域って事でワテが一人でやるハメになるのよね。
まぁ、はっきり言って疲れますわ。 精神的に。
そんな疲れを癒やすために今日も某アニメを見ておりました。
ここで紹介するとしよう。
そのお題は、『planetarian~ちいさなほしのゆめ~』
先ずはpv(劇場版)をどんぞ。
TVバージョンは五回物ですが、ストーリーに吸い込まれていきますよ。
そして、感動すると思いますので是非探して見て欲しいですね。
そうだなぁ~、youtubeにある第一回放送だけはリンクしよう。
こちらからどんぞ。(インフレは勘弁ですぅ)
こちらはTVシリーズ後の話です。
この秋に劇場放映の予定みたいですね。
いゃ~、またまた癒やされましたねぇ~。
コメント