第一章終了?
さて、就活成功させたは良いが、現時点では予定の業務にまでは漕ぎ着けていないのだ。
まぁ、色々と事情はある訳だがね。
研修を含めると39日連出してたわ。
いゃ~、長かったねぇ~。
前職時代にも連出有ったので、まぁ慣れてるとまでは言わんが己の体力テストと思って、何処までやれるか試していたんだがね。
とりあえず予定していた無欠勤はクリアしたわい。
自分自身に『やって見せたぜ、ざまぁ~みろ』と言いたい所だ。
何をしてたかは語れんが、真っ黒黒助に焼けてしまったっす。
今回UVケアと木陰が役に立ちましたね。
でも、これでも焼きが足らんと言われておりますが...
[いやいや、タニやんそこまで焼いたら人格変わるって]
ところで今回、なんでか予定の職場に行く前に全く関係のない所で一時的に仕事をするハメに成っちまった訳だけども、まぁこれも縁という訳でしょうなぁ~。
今後どの様に今回の縁が繋がっていくのかは正直わからんのよ。
正直な所、『もしかしたらこの職場時代に何か起こるのかも...』
と多少期待は持ってた訳だが、何の事も無くオワリを迎えた。
まだビジョンを作れていないと言うのが原因かも知れませんがね。
まっ、個人的にまだビジョン持てる程、自分の周りの環境が整っていないというか、動ける状態に無いと言うのがホンネだね。
まだ足を取られていると言う所やわ。
動きたくても動けないというこれ又どーしょーも無い問題が乗っかってる訳だ。
まぁ、時間は掛かるが近い将来タガが外れるだろうけど、まだ何とも言えんな。
占術はリスク承知で動けとか言ってるものもあるが、それは無謀というものだ。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるとか言える様なものではない。
ワテは『失敗』という二文字は嫌いでね。
成功の上にも成功を目指すので、ワテが動く時にはかなりビジョンが出来上がっている場合が多い。
だからほとんど考えずにささっと物事を勧める。
と言っても、今までは...という事だかね。
頭の中では設計図というかシナリオが出来上がっているので、オワリまで一気に進めてしまうタチだからなぁ~。
今後はそういう事は出来ないかも知れませんがね。
さて、では占術の行方はどうなっているのかと言うと。
伊泉龍一のカバラタロットでは、ココ最近『塔』が頻発してた。
つまり『崩壊』を意味する。
ガルン・スワのワヤンタロットでは、
『今、あなたは今までの価値観や環境が全て変わってしまう状況の前に居ます』
と言う事が書かれている。
まぁ、この2つの言う所は同じと思える。
ワテは結構頑固な所があるが、ワテの価値観を変える程の事が果たして起こるのか、そして環境が一変する様な事に成るのかどうか。
まぁ、どうなるかは神のみぞ知るという事で、流れに任せて見ようかね。
ガマンを超える様な状況に成ってきた場合には、又デフォルトするしかあるまい。
そうそう、今朝やったタロットでは、『正義』のカードだったね。
これ、裁きのカードと言って、今までの成果の結論が出る一つの区切りがつくというものだね。
で、何か変化が起こるかと期待していたが、結果から言うとなぁ~んも無かった。
淡々・粛々と時が過ぎて行ったという感じの日だった。
内心、『あれ、こんだけやったけどまだダメなの』と思っている訳だが、数日の間に何か変化するのだろうか。
まぁ、今は足元の事を優先的にやらねば成らんと言う時の様だわい。
明日はお休みが取れたので、少し一休みして色々と考えてみたいとは思うが、はっきりそれどころではない事案がゴロゴロしているのだ。
まっ、重なる時には重なるもんでねぇ~。
ほ~んと、狙った様なタイミングでやってくるみたいな。
良くも悪くもこれが運命って奴かいな。
そんな事はどうでも良いが、向かい風に背中向ける気は無いので、このまま突っ走ってみようと考えている。
ディープスコープタロットより
『これまで諦めていた事に、再びチャンスが訪れる事を意味しているのよ、今までずれていたタイミングが、やっとぴったり重なるような雰囲気ね』
とある。
確かにある意味諦めていた事がある。
が、まぁそれはそれでどうなっていくのか自分でもシナリオ作れないので、その時の想いで物事を考え勧めて見ようかと考えている。
自分が『良い』と思った事を選ぶ様にして行こうかと考えているので、色々と前もって考える必要は無いと思っている。
運を作り出すのも自分であると思うので、流れて来る状況の仕込みは己であると言えよう。
まぁ、色々想うことはあるが、今日の所は十分な休息と睡眠に勤しむとしますかな。
明日はゆっくり起きようと思っていたが、よ~く考えると朝のお仕事があるんだったわ。
やはりいつもの時間に起きねば成らん...はぁ~
う~ん、「どうよ、これ」で、その後は?
今何を成すべきなのか・・・
ひとつのことをやり遂げるには「行動力」。
結果なんて後からついてきます。
成功させる為に色々な角度と緻密な計算(物質的でなく)が必要です。
他人から見たら「簡単にやるな」と思われても、裏には先の先の先を見据えて想定して動きます。
投稿: 亀仙人 | 2018年9月 4日 (火曜日) 19:38
亀仙人 様
今日は最後のお勤め御苦労様でした。
走り出すタイミングもありますが、先ずは自分がやってみるというのが正解でしょうね。
今はまだその時では無いという想いです。
時間を作り自宅で形を作れるように成ったら少しは考えがビジョンにまで発展するかも。
説明もしやすいですからねぇ~。
『どうよ、これ
』みたいな
投稿: あるじ | 2018年9月 4日 (火曜日) 00:01
まぁ流れとは自分で作るものだと思いますよ。
本当に「やりたい!」と思うことがあれば如何に相手に伝えるか?
でしょうねぇ~~。
例えば仮に「こう言う人がいます!」と紹介したとしましょう。
その時になって「今は・・・」となれば紹介した人物もされた方も「はぁ?」となりますよね。
ヒントを貰っても自分なりに調べてみたり視る角度を変えてみるのも良いでしょう。
如何に人を動かすか?!・・・・
他力本願では事は進みません・・・それでは自分でやったことにはなりません、、、。
何事も根回し・段取り・後のフォロー。
投稿: 亀仙人 | 2018年9月 3日 (月曜日) 22:15