« UFO見たぞな | メイン | 好評のトマトの後は »

2021年7月 1日 (木曜日)

自宅で水耕果実を食う

さて、早いもので7月、今年も後半に突入ではないですか!

いゃ~前半色々と言われてきましたけど結果的に何ら災害級は起こらず。

まぁ一安心という訳ではないですが、無事で何よりって感じですかね。

所が後半に入ったかと思えば不穏な動きをアメちゃんがしてきましたな。

何が起こるか楽しみに待つとしようかな。

こういう物は不安を持ってはイカンのよね~。

まっ、そういう事はほっといてですな。

我が家の水耕ハウスの中がかなり賑やかになってきましてな。

2021y07m01d_222613398

キュウリとトマト。

だけじゃあ~りません。

こちらスイカでごぜぇ~ますだ。

2021y07m01d_222812979

大きいものは25cm程度まで肥大。

後2週間もすれば食べられそうです。

これらの果実はもちろん同じ栽培装置に植えたもの。

当然養液だって同じものです。

ベランダでの栽培だって可能なんですけどね。

無農薬だから子供にだって安心して食べさせられる。

赤く色づいたトマトはパック詰めで販売。

トマト嫌いだった子がこのトマトは喜んで食べるという話をお客さんからよく聞く。

そう、このトマトは味がウリなのだ。

味が異なるので即完売。

と言っても多い時で1週間で30パック程度しか採れませんけどね。

栽培に少し工夫がしてある事で一般的なトマトとは少し味が違っているし、酸っぱさが無い。

この真っ白トマトがまっかっかに変化する。

2021y07m01d_225137038

見てて楽しいくらいに変わっていく。

コロナで自宅にこもりっきりの人はこういう物を栽培して見て楽しんで食べて喜んで貰いたいもんだね。

この時期は葉物はちょっと敬遠したいですな。

9月以降でサラダ系の葉物を仕込むつもりでいるので、今は当面果実物で行く。

2ヶ月程度は採れそうなので、その間に次を仕込んで行こうかな。

種子はすでに手配している。

この辺りでは殆ど見かけない様なレタス葉にしてみたので期待してみよう。

コメント

コメントを投稿