mp4_tv
mp4ファイルをテレビで楽しむ-2 解説
ここではYouTube等で使用されているファイル方式MP4ファィルをテレビで見る事が出来る方法について説明します。
さてと、Part-1ではファイルを変換して見る方法を伝えましたね。
でもこれって結構面倒で時間もかかるし、ディスク容量的にも90分程度で満杯に成ってしまうんですよねぇ~。
そこで、『そのまま見れないの?』って疑問が湧いて来るのも当然。
そういうあなたに良い物を紹介しておきましょう。
LG社製ブルーレイディスクプレーヤーBP125。
今回訳有ってこのプレーヤーを購入してテストした結果を踏まえ紹介しましょう。
【商品メリット】
何と言ってもコスパですよ。
ブルーレイの再生が出来て、且つHDMIケーブル付属。
しかも、MP4ファイル等をデータディスクモードで再生可能。
USBコネクタも付いてて9000円以下
で買えちゃう。
【解説】
注目はデータディスクモードで使用可能
って所ですね。
これは、PCで扱うデータファィルをDVD等に焼いて、PCで使用するファイルのまま、それをTVで見れてしまうって事で、PC持たない人でもこのプレーヤーが有れば何も気にせずmp4フィルを見れてしまうって訳。
見れるだけって訳じゃ無いですよ~ん。
つまりデータファィルのまま使用出来るって事だから、ディスク容量がDVDなら4.7G(代表値)ですんで、めっちゃファイル数が入るんですよ。
先のDVD Flick使えば90分再生時間で終わりでしたけど、mp4のままだと再生時間は考えず、ファイル容量だけで考えれば良いって事に成ります。
考えやすくすると一話40M程度(24分480p程度)の動画だと100本以上入るって事っすネ。[すご~い]
ちなみに私はBDをデータモードディスクにして、アニメ12作品の全話を収録しておりんす。 ざっと400話くらいかな。
まだファイル容量からして入りますよね。 25Gですもの。
写真等もこれを使えばDLNA等のチンタラ検索よっか、めちゃくちゃ早いしこれ使ったらDLNAは不要に感じる位だわい。
【商品デメリット】
ん~ん、強いてあげるならLG製って事ぐらいだけど、ほぼ気にするレベルでは無い感じです。
実際購入して使うまでは『どうかな~』なんて思いましたが、いざ使うとその便利さとコスパで買って良かったと思うくらいですから。
mp4ファイルのまま再生するとDVDFlick変換した時よりはちょっとだけ画像が荒めになる感じはしますが、HD画質クラスのmp4では全く気に成らないと思います。
480pでも問題無いレベルと思うんですが、個人的主観の領域かもです。
物はこんな感じ。
詳細はこちらのホームページでどうぞ。
最近のコメント