« えっ?太った? | メイン | 台風ですかっ? »

2013年6月 9日 (日曜日)

トイレ異臭騒ぎ?

やーれやれ、日曜日のコーヒーブレイクとしゃれ込んで珍しくホットコーヒーとパンをかじった所で、1Fのトイレが匂うんだけどと一言いわれ、10分したら見るからそのままにしておいてと告げ、そそくさと朝食もどきを終わらせ、準備を整えいざ異臭退治?に向かう。

ほほぅ、確かに何か匂うが...これって配管臭ではないか?...。 何で?

とまぁ、取りあえず鼻に意識を集中してにおいの元を辿ると、手洗い場のしたから匂う。

もしかして...と思い、手洗い所のカバーを外して見てみるかと思い、開けて見ようとしたが、これが又取り付けの金具が邪魔しおって半分しか開かない。

全くもっsign01と思いながらも見たい場所はちゃんと扱える程度に開けられたんで、見るとなるほどこりゃ匂うはずやわな。

排水管に刺してある手洗い場の管とのジョイントテープが外れているではないか。

流石に10年経つと劣化で縮んでしまって応力の関係で上に引っ張られたみたいだ。

しかし、こうなる事は初めから判っているはずだから、排水管側へのテーピングは3cm程度は回しておくべきだろう。

何で10mm程度で済ますんだよっsign03。 素人じぉあるまいしsign01

しょうがないんで手持ちのテープで巻き直しして終了。

異臭は無事無く成った。 ついでに排水管周りもクリアランスが有ったんで、コーキング剤でシールしておいた。

普通24時間換気の家の場合、家内部が陰圧に成るのでこういう部分のシールってしっかりやるべきだろうが、いい加減じゃなっthink

それでなくても壁のSW部などからのリークで汚れてしまうのに...。

換気フィルターの意味がねぇーsign03

とまぁ、個人的に完璧主義なんでこういう小さい所まで見てしまいがち...。 アハ。

ところが、それでは済まなかったのだ。

トイレ本体の清掃もしようと思って、水タンク内部清掃、配管清掃、床拭きまでして水量調整しようと給水ラインの配管に触った所、水がシュワーっと吹き出してしまった。

なんでやっー!!!!。

慌てて元栓をドライバーで締めてリークポイントを見ると、な・なんとこれが継手のネジが手締めだけで終わっているではないかいっ!!。

マジかよっ!。 閉め忘れsign02....。

おいおい、止めてくれよな。 そういえば3年程前にオババが水が漏ったとか言ってたような気がするな。

てことは、やはり新築当初からって事だぁ~ねぇ~。

たまたま内部シールのパッキンの柔軟性で水圧とバランスとれていたんで今まで大事に成らなかったって事か。

いやはや、危ない危ない。 近くにはACコンセントも有るのに危うい事だわさ。

まぁ、今日気が付いたのは不幸中の幸いって事ですかのぅ。

直ぐに増し締めしておいたが、この水回りの工事は手抜きじゃねぇーのかよっ!。

ついでに色んな所も確認したり外して磨いたりしていたらあっという間に2時間経過。

汗どっぷりかいてしまった。 ついでにトイレの窓まで掃除する事に...。

お陰様で随分と綺麗に成りましたな。

そうだ、そろそろ活性炭フィルター交換せねばな。

寿命は7年とかではなかったっけか?。

2Fのもまとめて通販で買いましょうかね。

時には家のメンテもしっかりせねばいかんが、ちょくちょくやっているのだがまさかこんな初歩的なイージーミスがあるなんて思いもせんし...。

大変な1日やったわ。

午後からは未来館へ溜まったプラを運んでおしまい。 今回は30Kg以下で無料やったわ。

何となく気分的に綺麗に成った感じがするね。 (^^♪

コメント

コメントを投稿