« 雨ってさ... | メイン | 運動&清掃 »

2013年6月29日 (土曜日)

センサーライト付け

天気も上がらないんで、ほんじゃまぁセンサーライトannoyでも取り付けまひょかってなもんで先日買っておいた物を付ける事にした。

既存の物を外して取り付けようとしたが、外してみるとケーブルの処理が面倒そうだったんで止めにした。

で、結局Dedコンセントに成る予定の所からコンセント方式で取りつける事にした。

で、取り付ける際に壁にネジで止めようとしたら、何とネジ山が崩れてしまった。

何てもろいネジなんじゃっ、確かに硬かったが、こんなもんでヘタレるとは。

お値段相当でしょうかね。

リードケーブルの長さも有るので割と低い所へ取り付ける事にしたけど、実際ベランダ直下なので雨に濡れる事も無いだろう。

何かおもちゃっぽいけど、無いよりはマシかな。

ガキんちょの自転車の出し入れの際の明かりにするつもりなので、しばらくは不要かな。

当分日が長いので明るいからねぇ~。

他には土手の雑草ってか、草木をちょっとばかり払っておいた。

しかし、これが漆の木がぞろぞろ有るんだよね。

根元からぶった斬ってやった。

蔓もぞろぞろと出て来てたりしていたので、それらもまとめて根元で処理。

伸びが早いと言うか、あっという間に成長する。

まぁ、これくらい伸びがはやいから野菜等生育するのでしょうけどね。

畑じゃないんだから少しばかり遠慮しろよっsign01てば。

どうせなら見栄えの良い木が生えてれば良いのに、何で漆やねん。

てな訳で、小雨の中カマ片手に奮闘しておりました。

木々ですがナタでないところがミソでんな。

カマで十分斬れますからねぇ~。

なんつったってワテが歯を研がしましたんで切れ味バツグンでっせ。

直径15mm程度の木もスパッと一振りで切れまっさ。

砥石使いもダテでは無いのだ、アハハ。

昔はちゃんと研いでからカマ、ナタ、包丁を使っていたなぁ~。

子どもながらしっかり砥石使って研いでいたから、刃先の鋭さのチェックもまだ覚えているし、こういうのって意外と役にたっているのかもね。

近頃は草払い機ばかりを目にするが、あのおっちゃん達、カマ使えるのかな?

まっ、研げないだろうな。

子どもに教えたいが、先般外の草払いでカマの使い方教えたけど、スナップが上手く使えない感じだったね。

切り寄せも出来ないので、まぁ練習が足りまへんな。

オラ達が小さい頃は牛の餌で『エンバク』とか言ってたっけか、随分畑で切らされたもんだ。

ほぼ毎日どっさり切手は牛に食わせたな。

庭掃除当たり前、風呂掃除、沸かしも手動ポンプで何度漕いだことか...

あぁ~、懐かしいネェ~。

ついつい、虹色ほたるを見たせいか、昔を思い出した。

小学生時代でも既にナタもって、薪を取りに行っては担いで帰って来ていたっけか。

懐かしいねぇ~、日の丸弁当を竹橋で喰ってた頃の飯は旨かった...。

高菜の炒めは最高におかずだったっけ。 (^o^)

コメント

コメントを投稿