写真整理
あちゃ~、夕立期待したのだけど、ここには雨様は降られませんでしたぁ~。
残念じゃな。 でもほんの少しだけ風の温度が下がっているのは確かだわいな。
風上の部屋はしっかりと冷えている感じ。
自分の部屋は風下やしベランダの照り返しで未だに34℃有りますさかい、あっちぃーのなんのってたまりましぇんよ。
ちょっとでも涼しい様に。
さて、今日は何を致しましょうかと思って考えたら、GWにHTBの写真整理がまだだったんで、いくつか選別してプリントアウトしてからA3ボードに張り付ける為、型抜き
等をしておりました。
デジカメに成ったせいで写真として見る事が少なくなってしまったよね~。
二昔前までは、やれ一眼レフだのフィルターだのって凝っていたのだけど、デジカメに成った途端写すだけに成ってもーたですな。
一眼で撮ってた写真はやはり綺麗です。
被写体もレイアウトもしっかり構図を考えて撮ってたので、それなりに良く出来ていると思うけど、最近デジカメに成ってピンボケもザラでごぜぇーます。
イカンなぁ~。 もちっと大事に撮らねば後の事を考えてね。
スマホのカメラもかなり綺麗なんだよね。
画素数が大きいのでそれなりに綺麗なのは判るけど、思ってた以上に綺麗に撮れている。(綺麗とは色合いの事)
ワテのスマホはZETAですけど、なかなか良く出来てますな。
でもまぁ、あまり使いませんけど...(^^♪
維持費高過ぎでしょう。 通信費半分以下にしてほしいねぇ~。
一月で1G(ギガ)も使わないのになぁ~。 ちょーもったいないですぅ。
さて、他にも今日は初心に帰る気でテスターを持ち出して取説読んで見ました。
子共も使ったりするので簡単なオートモード搭載のタイプにしているのだけど、まぁ子供が使うのは乾電池の電圧測定に限りますがね。
自分とて電源電圧測定程度ですからねぇ~。 たまぁ~に抵抗測定する程度。
で、それ以外の機能については調べて無かったので、ちょっと取説読んでみましたですよ。
ちなみにワテのテスターは、カイセ株式会社のKT-25ってモデルですたい。
このテスターの表示が見やすかったんで決めたんですけど、付属機能に特別な物がありまして、【電界強度探知】って機能がついとるんです。
簡単に言えば、配線中に電圧がかかっていれば、電気来てますよって話。
コンセントにこのテスターを近づければピピっと鳴ってくれるんですわ。
いゃ~、知らなんだよ。 買っておきながら使ってもいない機能でおじゃった。
それで実際に試してみたとです。
コンセントも御存知の通り二つ穴が有りますな。
一方はアースされているので無電圧、一方に100Vかけて有りますのは御存知の通り。
そこで、このテスターを左右の穴にそれぞれ近づけると、左右で音がちゃいます。
おぉ~、なんちゅー便利な機能や
。 これは使えまっせ。
又、懐中電気にも近づけたけどピピっと鳴りますな。
配線ケーブルとかLANケーブルとかでも鳴ってくれましたよ。
感度が宜しい様で何よりです。
これだと誤って感電する事は無いですね。
ちょっぴり賢く成った気分です。 自分の道具使いこなして無いですねぇ~。(^_^メ)
今日の外の風景はというと、シオカラトンボとオニヤンマが飛んでましたな。
最近オニヤンマは見かけなくなりましたなぁ~。
先日実家へ行ったらタマムシが飛んでましたですよ。
七色に光る背中は独特ですよね。
毎年実家では見かけてます。 一頃タマムシは居なくなったのかと思う程見る事無かったですけど、ちゃんと居る所には居るんですねぇ~。
観察していないだけかな?
暫らくはクワガタ・カブトの季節になりますかね。
コメント