« 百均良いよね~ | メイン | 水中ポンプ使用 »

2013年7月24日 (水曜日)

キッチンが戦場化

予定通り今日は実家のレンジ周りクリーニングなのだ。

さて、念のため助っ人が来ているか確認の電話をすると、来る予定だという連絡があったらしい。

一安心と言いたい所だが、良く良く話を聞いたらば、お昼を食べに某そうめん流しに父母を連れて行くという事みたいだ。

皆がお昼をしている間に、まぁ、予定通りワテが一人でやる事になるのだね。 アハハ。bleah

どの道、朝昼抜きやし。 一人でやった方がやりやすいのである程度片付くまでは手伝いは要らないかな。

取りあえず昨日買った材料を持って実家へ向かうことにした。

着いたらまだ来ていなかったけど、自分の作業が遅く成るのでとっとと取り掛かる。

先ずはネット棚を作りたかったので先日の材料の余りを切り出し、下地の壁板を作成ですね。

これは簡単なのでチャチャっと作っていると姉夫婦がやって来た。

自分は都合が有るので父母のみ連れ出してもらって、一人でいざレンジ周りの作業にとりかかるのだ。

此処からが大変なのだよ。 オホホ。weep

昔のキッチンって出窓作りに成っている事が多いけど、我が家も多分に漏れずそのつくり。

これだとついつい出窓に物を置いていくんだなこれが。

もちろんそう成っておリンス。 てな訳で先ずはそこから物を無くして行く。

それが片付いたところでレンジ台まわりの清掃だよ。

ある程度覚悟はしてたけど想像以上だったね。

先ずは先ほど片づけた出窓にガスレンジを追い出す。

レンジ台まわりの貼り物を取って行く。 もちろんニトリル手袋してますんで大丈夫。

油まみれのシート類ですから大変です。 体に触れない様に細心の注意をして片づけて行く。

貼り物が無く成った所で例のレンジ専用クリーナーで、ビショビショになる程スプレーです。

ステンレス流しなので多少傷んでいるけど、まだまだ綺麗になります。

もう35年近く使っているものですけど、年期入ってますが懐かしさも有りますよね~。catface

さて、スプレーにて溶解した頃合いをみて拭き上げていく事しばし。

まぁピカピカshineとは行きませんが、相応に綺麗に成りますな。

いよいよ、レンジ台の移動ですよ。 ここからが戦闘準備sign01なのだ。

そうこれ以上は例のものの話だから気の弱い人はパスしておくれやす。

で、レンジ台をずらして壁と流し台との継ぎ目を清掃しようとしたところ、アレがタァーsign03っと逃げ出した。

すかさず逃げる所を確認し棚下に潜り込んで息を潜めている。

だがワシには見えているのだsign03

手元の雑巾を丸め、そこから追い出して出て来たところで、直球勝負sign01とばかりにアレめがけて投げつける。

大当たりで失神している所を取っ捕まえて破棄

もちろんまだ居る事は確実。

隙間に置いてあった新聞紙を拾ってみた所又もやアレが逃げ出した。

今度は二手に別れやがったsign03

すかさず黒い方に眼をやり、逃げ込む所をしっかり確認し、今度は○○ジェットをシューdashsign01って一吹き。

これは効く。 あっという間に失神。 取っ捕まえて破棄

相棒の隠れ家にも『シュー』っと一吹き。 物をズラすと失神している。

ざまぁーみろっsign03  逃しやせんぞテメーラsign01 と一人気合をいれている私。happy01

まだ、新聞紙が置いてあるので、それを片づけようとするとまたもや逃げだした。

今度はすかさず雑巾投げでストライクsign03

もうこんな状態で片手では足りなかったですよ。

相手も素早いので格闘状態annoyですね。

飯食ってないからちょっと眩暈がしたflairですよ全く。

何とか退治屋稼業も済ませやっと落ち着いて清掃の続き。

レンジ台の周辺も油まみれですね。

壁から床までどっぷりスプレーして拭き上げる事1時間。

そろそろ腕がきついです。 屈んだ状態での垂直壁ってのは力込めにくいので清掃しにくいですよね~。

ワテの家はタイル貼ってあるのである程度取れやすいと言えば取れやすいのかも知れないかな。

目地は取りにくいけども。

何とか側面と言える部分の作業が済んで、床のゴミたちを払いのけ一応見れる状態にまでは出来た。

開始からここまで2時間clockくらいです。

さて、いよいよレンジファンですよ。

見上げれば油まみれのレンジファンとフード。

せめてファンカバー付けて使用していてくれてれば、ここまで汚れんでしょうに...。

とまぁ、愚痴をこぼしながらイスを持ち出し載っかって、上半身をフード内へ。

ひょえ~危なーいsign03。 肩で油ふき取りそうに成りながらファンカバーを外す。

手を挙げた所手袋から水滴sweat01がボロボロ落ちる。

油では無い。 ワテの手の汗なのだ。coldsweats01

かなり滴るね。 [想像せんで宜しい]

もうここまで来ればやるっきゃ無いっすよね。

カバーを掴み持ち上げると何とか取れた。

そのままゆっくり降ろそうとしたが、しっかり油が滴った。 ガァ~ンshock

そのまま外の水道の所へ持ち出す。

次のファンそのものも上手い事取れまして、これ又外の水道まで運び、そこで例のスプレーをたんまりとしておきました。

溶解するのかな、色が随分分厚さを物語っている様だが...。

外の事はそのままにして、フード内部もスプレーしてみる。

けど、簡単には落ちないね。 ここは今回はパスsign01

エッジの油ダマリの所を清掃しておくだけにしておこうっと。

取りあえず周辺のアルミカバー類も全面排除して交換することにし撤去。

此処まで済ませた所で昼前に出かけた両親等が戻って来た。

居なくて正解だったかもな。smile

一息入れようって事で持参した十六茶を一気飲みですよ。

そんなこんなで周辺のものは片づけたので、レンジそのものを清掃です。

ここから姉も手伝ってもらってレンジの金具関連の清掃等を手分けしてやります。

さすがに洗っただけでは取れませんので、ワイヤーブラシの登場です。

コンロ台は焦げ付くのでワイヤーブラシが無いと綺麗に成りませんからね。

分解出来る所まで分解して清掃済ませ、やっと組立していく所まで来ました。

時計は3時を回っています。 やれやれです。

レンジ台シートや油飛び散り防護シートなどを貼り付けて貰っている間に、ワテは例のファン関連のクリーニングです。

外でタワシとスポンジを工夫して磨きます。 かなりしつこい油汚れじゃわいshock

何とか8割くらい取れた所で限界。

ファンは綺麗に成りましたけどカバーはちょっと残りましたですね。

組み付けしてレンジまで台座に載せ完成です。

4時前でしたね。 ここで姉夫婦は帰宅なのだ。

ワテはまだまだやる事がありますんでもう少し居残り。

レンジ周りの事が済んでキッチンの床がかなり汚れたので、今度は床のクリーニングですよ。

フローリング専用の溶剤を使って磨いていくのだ。 約6畳あるので結構広いな。

艶が出るannoyくらいやってかなり綺麗に成った。

ついでに出窓を外して窓を洗い流してしまわないとここまで油の飛散が有るのですよね~。

もうクタクタですばい。

最後の一仕事として今週予定の家族の祝い事の準備で、2Fに長テーブル運んでおしまい。

いゃ~、それにしてもキッチンってのは掃除のし甲斐がありますなぁ~。

今の我が家では気に成らないけども、ちょっと古い家のキッチンとも成れば使い古しの色んなものが有るわ有るわ。

まぁ、これでしばらくは綺麗な状態で過ごせるのではないかと思います。

家に戻ってからすぐに一っ風呂浴びましたよ。

上がってすぐに体重計に載っかったら、びっくりsign03

当初予定した減量予定を超えて、10.5%減量達成sign02してたですよ。

30年振りくらいに見た数字だった...。

道理で立ちくらみするわけだわ。 なーんてちょっとは口にしようかな。

調整段階に来たようですね。(^o^)

さすがに約40日で10%減量ですから、かなりハードな事したかも。

でも、明日、明後日も予定が入り、28日は早朝部落の草刈やし。

大変だぁ~up

コメント

コメントを投稿