« 最高温度かぁ? | メイン | DIYを少々 »

2013年8月11日 (日曜日)

ガキ連れて

3311896gs74r8tno8 さぁ~て今日も暑かったけど夕立には感謝じゃねぇ~。

一気に外気が冷えましたですね。

でも我が家の中は冷えてくれないのだ。

結果的にエアコンで冷やすしかないのだけど、外気が冷えた分コンプレッサーの効率が上がってくれますからね。

気持ちの問題かもしれないけども...。

さて、今日は子供を連れて実家へ出向きましたぞ。

少しは体験させてやろうと言う親心たい。

して、今日の仕込みはと言うと2Fのキッチン周りを改修する所からだったんで、先ずは外してある水道を取り付ける所からですかね。

しばらく2Fで暮らす事が無かったので親父が勝手に水道を外して栓をしてしまってた訳。

いざ使うと成ったら流しまで外してあったんで、これも据え付け直しってな感じでやり直さねば成らんかったのですよね~。

さすがに一人作業ではちょっとムリな点が有ったんで加勢人という事でガキんちょの登場ですかね。

まぁ、本人も勉強さぼれるって事で喜んで来ましたが...っておいsign03

外してあった水道のネジまわりをみるとシールテープがそのままだったんで、両方の継手をワイヤブラシでこすってシールテープを完全除去。

して、シールテープを巻く所から教えてあげて、方向とテープの巻向きとかね。

取り付けの際に回転させるけど、ガードが当たってじゃまだったんで水道側をバラして取り付ける事にした。

バラして判ったが結構内部の部品がヘタっている様だわいな。

今回は何も準備が無かったんでそのまま取り付けたけど、交換した方が良さそうだな。

次に流しの位置を決めて架台を切りだして取り付けて高さ調整。

後は子供には扇風機をバラさして分解清掃してもらった。

プラ類は洗浄して、モーターはダストブロワーで埃取りまでして組み上げ動作確認までさせてみた。

まぁ、本人はこの手の作業が好きなもんで、喜んでやってましたが、調子にのってダストブロワーをいっぱい使ったんで、缶に霜がついて驚いていたみたい。[使いすぎやろがっsign03]

そっか、知らなかったんか...。 ひとつ賢く成ってくれたかなsign02

次に先般作ってあげた1Fのキッチンテーブルだが、高さを従来のテーブルより10cm高く作っておいたので、椅子の高さがちょっと低いという問題があった。

物を置いたりする為のテーブルと思って作ったので、立ったままの作業で考えたが食卓としても使っている様だ。

このままで良いとは言ってくれてたが、やや低すぎるので下駄を履かせる作業をする事にした。

木幅をそのまま高さにすればどれも同じ高さの足に成るので、単純に先日の残り木で足を9cmほど継ぎ足してみた。

木工ボンドくらい使いたかったが、あいにく切らしていた様で無く、仕方ないの補強をビス止めして強度を上げておいた。

暫定措置だけど普通に使う段には何ら問題は無い様だ。

付けた後はカッターナイフで、角取りの丸め作業までをやってもらった。

使用した木材が意外と柔らかったので、カッターで丸めるのも簡単だった様だ。

あと一つベッドのフレームを作る予定だったが、実家の材料を使ってやろうとしたら良い物が無くて、一応使えそうな物を探してカンナ掛けししてみたけど、どうにも厳しい感じで1本4面を4本カンナ掛けしようとすると体力持たないなと思って、途中で諦めた。

さすがに新品木材とは違って使い古しのものはしんどいね。

電気カンナならいざ知らず、手カンナですから結構疲れますPhoto

汗もとびっきりsweat01かきましたですよ。 10時に飲んだ水分がぜ~んぶ出た感じがしたネsign01

お昼も2Fで食べてゆっくりくつろいでいたけど、やっぱり周辺が森林だと空気が違って涼しいのだ。

扇風機だけで十分なくらいの風に成る感じ。

3250343h62gzto1cj お盆には泊りで行く事にしたけど、ちょうど流星群12~13日が見ごろとか。

実家の暗い所でみれば少しは見えるかもしれないですな。

期待して宿泊しに行ってみようと思う次第じゃ。

コメント

コメントを投稿