ブログ素材屋さんすごっ
ブログ書いてる人ならばそれなりに自身のブログを装飾したいと思うもんだよね。
もちろんワテかてそうですねんなぁ。
でもって色んな所へ出向いては資料ページを、多い時は100ページ以上めくっては、サンプリングしてストッカーへ入れる訳だ。
それなりに時間もかかるが、今のワテは時間には不自由しないんで、思いっきりサーフィンして拾って来れる訳ですね。
色々と思考して工夫凝らしたサイトも有ったりして、サーフィンだけでもかなり楽しめるもんだわな。
そんな中、次のアイテムを何にしようかなと考えて居たけど、今回はレースを取り入れて行こうと思う次第。
早速探して行くと頼もしい程にドバァーっとレース素材が置いてある所が有りました。
ちょっとその量にはびっくりですが。
見るだけでも結構かかります。
取りあえず全部は拾えないので、いくつか使ってみたい物をチョイス。
今回考えている使い方とは縦横逆なので、ダウンロードしてから回転させて使う事に。
先ずはこんな感じどぇーす。
素材元の所にバナーリンクかけておいたよ~ん。

今日は降りだったんで例の如く、家周りの溝掃除をやってましたが、やり始めたら雨が止んじゃったよ
。

おぉーい、水か欲しいんですけどーーー。
午前中、あんだけ降ったんだから、もう少しくらい良いじゃんなんて思いながら、仕方ないので水中ポンプ取り出してセッティングするハメになっちまった。
ほんでこの前の雨でポンプ据える所に泥が流れ込んでいたので、そのままでは使えない状態やねんなぁ~。
しゃーないっ。 掘るかっ
。
てなもんです。
流れ込んだ土砂を掘り出す所から始まりですわ。
バケツ3杯くらいの土砂を掻き出し、ポンプも据える事が出来た所で溝作業じゃ。
例のコンクリート蓋が被っているので、ぜ~んぶはぐらなあかん。
これ重いんだよねぇ~ 。
腰を入れて持たんと危ないんで、踏ん張ってやるのだ。
取りあえず掃除の準備が出来たんで、ポンプON。
良い感じで水量出るんで、それに合わせて側溝掃除をやる訳ですねんなぁ。
枯葉が結構落ちてたんでこれを先ずは処理
。
次に流れ込んだ土砂を掻き流して終わり。
ほんで又、蓋をする訳やね。
途中で雨降って来たけど、遅いわいっ。
ちょいと運動不足も感じてたんで、もう少し汗を流したかったんですが、思ったより涼しいというか、冷たい雨だったんで汗なんか、雨なんか、よう判りまへんでしたね。
まぁ、綺麗
に成ったんで年内は大丈夫
かな。

コメント