連休やけどね~
さてと、3連休中日でおじゃります。
しかーし、我が家にとっては全くもっての『日常』で御座いますなぁ~。
神社参りはドタキャン
に成ってもーたし、今日ものんびりと寒い部屋でくつろぎますかのぅ。
あっ、これ朝方書いてますぅ。(^_^メ)

ところで年明け早々だったのだけど、先に報告していたADSL回線のMODEMちゃんが昨日届いてくれた。
早速手直しをする事にして交換を始めた。
まぁ、もしかしてこのブログ読んでくれてる皆様の、知識のひとつと成るのであればと思い纏めて
おくことにしようと思う。
では、先ず交換前に使用していたMODEMですが、こちらで御座います。

まぁ本体に問題は無いのだけど、我が家のインターネット事情に合わなかったって訳なんよ。
交換機種はこちら。

『何がどう違うんじゃっ』て言いたくなるでしょう
では、今回の交換に至った経緯を話してみよう。
インターネット環境を持っていれば御存知かと思うんですが、プロバイタと契約しているはずですけど、当然使用者としての個人認証番号を持っているはずですね。
この個人認証番号を何処に保存
して回線を繋ぐかって事です。
上記の機種で言うと、
【MS-5】はPC側に情報保存するタイプ。
【SV-3】はMEODEM側に情報保存するタイプ。
って事っす。(ルーター機能の有無って話です)
『それで何が変わるんだよっ』って話が出て来るんだよね。 きっと
。
今回のケースでは、ノートPC以外にもインターネットを使う物が有ったって事ですわ。
いえいえ、IP電話とかドアホンとかのNTTのオペレーターが言ってくる機器は繋がないのだけど、TV周辺の情報機器が有るって事と、スマホをとある形で使う事でこの環境が必要なんですよね~。
では、そのワテの使用環境なんですが、ノートPCに下記のBUFFALOの親子MODEMを使う事が有ります。[今では殆ど無く成ったけど]
これです。

初めて目にした人もおるかもね。
ちょっと前までは良く使っていたと思うんだけど、これWi-Fiの親機にも成るし、子機にも成っちゃう便利もん。
用途は子供のゲーム機用Wi-Fi環境を作る為に用いたって訳。
あっ、そうそうワテは基本的に家庭内では無線LANは使わないという考えで居るんですよね。
だから基本ワイヤードプランで回線構成しているっす。
まぁ古い考えなのだよ。
で、周辺機器がWi-Fi環境を必要とする事が多く成ったんで、簡単に環境構築出来る物を探していたら親子機能を持っているって事で、これを手に入れたって訳ですね。
購入したのは4,5年くらい前かな~。
必用な時だけ『プチッ』とUSBに差し込んでやればWi-Fi出来ちゃうんで、子供が余計な通信しない様に管理も出来るしね。
ほんで、そうこうしている内に、スマホを使う様になった。
これが又多機能ですねんなぁ~。
最初はこのBUFFALO君でやってたけど面倒に成ったと言うより、USB端子に他の機器を接続するので、付けるタイミングでは作業を止める場合が出て来た訳っす。
そこで親父は次の手を打つことにしたのです。
今度は、アイオーデータから発売しているこのモデルをゲット。

これも同じくWi-Fi環境を作ってくれるツールですが、さっきのBUFFALO君との違いは、LANケーブルに繋ぐタイプって事ですね。
これがあればワイヤード仕様でも、その先端のコネクタをこれに突っ込めば、すぐにWi-Fi環境が出来るって事です。
USB端子をつぶさずに済むって事ですな。
今のPCはUSBが3つ付いているのだけど、一つはmouse用でBluetiooth通信で潰れてるので実質2つしか使えんのだよ。
常時Wi-Fi環境を持つのではなくて、使用したい時だけに限定してるって事っすな。
で、いざ使うと成った場合にUSB使い切ってたら空けなならんのでねぇ~。
意外と繋ぐのよこれが、スキャナーとか外付けHDとか。
ハンディーカムの情報もPC使うんで、容量的に外付けの1Tとか2TとかのHD多用する様に成ってるし。

このWi-Fiを最も重宝しているのがスマホとPCの情報交換ですね。
皆さんはスマホの各種データをPC保管[バックアップ]してますかな。
手法は色々と有りますけど、ワイヤードで取り込む事も出来るけど面倒ですし、全部のデータを拾えなかったりするんですかね~確か。[付属ソフトの場合?]
ワテは『AirDroid』というソフトを使っているんです。
先のアイオーデータの簡易MODEMを使ってノート・PC間で情報交換している訳。
話が随分遠回りしてしまいましたが、要はこのスマホ<->ノートPC間の通信に支障が出た訳ですよ。
MS-5だとダメでSV-3でなければ成らない。[機能的に]
理由は単純、最初に話した通りプロバイダとの契約IDの記録が出来ない事でMEDEMを介しての情報交換が出来なくなったって訳ですね。
簡単に言えばMS-5って相手がPCでなきゃならんみたいな代物。
あるいは別途無線LANに繋いで家庭内無線LAN構築しなきゃ成らんって事ですね。
ワテはダイレクトにMS-5からLAMポート分配器へ送り、そこからTVやBDやPRINTER等々に引っ張りまわしたので、困ったちゃん現象と成ったって訳です。

で、結局交換も済ませID登録も無事PCからMODEMへ登録し直し、回線開通させました。
早速動作確認で御座います。
例の通り回線速度テストWebサイトへ行き前回同様の試験をした結果がこれ。
【 1回目 】

【 2回目 】

で、その時の回線状態は、

てな感じです。
前回とほぼ同じ結果が得られてますね。
ソフトバンク時代だと220kpbsだったけど実用的に800Kbps位は出てくれているので、720pHDのYouTubeもしっかり見れますね。
最近は子供もPC動画にハマッテしまったので、お互いでYouTube見てたりすることが多く成ってしまいましたよ。
でも似たような動画をみたり、音楽楽しんだりしている様なので良いんじゃないかなと思います。
我が家でAKBの音楽が流れる事は先ずありませんからねぇ~。
もっぱらアニソン、OST関連が多いかも。
と言ってもオーディオ環境が悪いので、もっぱら音楽聴くと言うより、かけるって感じですな。[流し聴き...]
年末にワテが使っていたPC外付けスピーカーをお子ちゃまにあげたんで、子は割と良い音で聴けているんですが、ワテは980円の代物どぇ~す。
そのまんまの方が音が良いです...当たり前だよねぇ~。
働く様になったら是非買い揃えたいと思っている今日この頃。
あっ、話が前後するのだけど、先の『AirDroid』っていうアプリだけど、機能的に面白いのは、スマホのカメラ画像がそのままPCでリアルタイムで見れちゃうんです。
この機能は便利というより面白い使い方が出来そうですよね。
無料ソフトで有りながら結構使える便利機能が有って重宝していまーす。
と言う事でかなり長い話に成りましたがこれにて終了。
書き始めてから4時間経ってしまった...。(^o^)
結構長文装飾は大変なのだ。

コメント