とりとめの無い話
今日は肌寒い日でしたのぅ。
部屋の中に居ると一枚羽織りたくなりましたな。
一気にとは行かなくとも少しずつ暖かさが巡って来る様に成りますねぇ。
さてと、先日少し触れましたがシーズン一巡りした時節に成った事もあり、新たな息吹が木々に観られます。
春というのは息づく季節なんですね~。
皆さんの周りでもその兆候が見られますかな。
シーズンと言えば私好みのシリーズが悉く終わりを告げましたが、昨日からあらたな番組が始まっているので、又ハマってみたいと思っている次第っす。
今のアニメは昔とは異なりジブリに見られる様に、大人にも十分楽しめる内容であり、ストーリーも子供向けでは無く、考えさせられる所もあり、また世代的に異なるであろう作者の世界がそこに有る。
娯楽の域に有る物では無く、心理的に揺さぶられる物も多いですね。
そういう番組はすすんで見ていますよ。
時として探して見たり偶然に出会ってみたり。
そういう意味でも『凪のあすから』は優秀作品と言える一品でした。
アニメの話はこれくらいにして、少しだけ書いておきたい事が有りますんで、記しておきます。
自分自身という存在についてじっくり考えた事がありますかな。
ワテは結構色んな場面でそれについて考えてみたりしてますのや。
理由はというと、『生きている』という事が存在の証であるなら、それを自分が認識したいと思うからなんですが。
そういうと少し判りにくいですな。
ちょっぴり噛み砕いて言うと、『楽しみたい』と言うのがあって、色んな場面で選択を強いられた時にどっちを取るかって事に成った場合、自分が心から喜コべるのはどっちかを考える。
もうこの歳に成ったら建前なんて要らないと思うし、義理でも無く本心で動きたいと思うんですよね~。
だから他から見ればアホな選択と思われたとしても、自分が納得しているのが大前提だから、他人がどう思うかなんてどうでも良いって話。
そう言うと身勝手なんて言葉が聞こえそうだけど、今まで生きて来た中で創り上げられたモラル観も伊達では無いと思ってもいる訳さね。
だから心はいつも平穏そのものって感じに成る。
物質世界に生きているという事が一つのヒントだと思っているのだけど、私達も物質なんですよね。
意志を持った物質。
その物質を分子レベルにして見ると、わずか時価総額300円程度なんですよ。
笑っちゃいますよね。
ちょっとお高いカップ麺程度の体。
そう思うと、『価値』って何なのだろうと思いますよ。
世間で言う所の『物』の価値で人を考えたらイカンというのは判っていると思うんですが、ではどの様に考えるかって話。
基準は常に自分で有って良し。
その時に他を上か下かで見るのではなく、右か左かで考える事で随分と楽に成りますよね。
上下で考えるのはピノキオ・天狗の類です。
鼻高さんには困ったもんが有りますけど、左右にして考えるって事は、やじろべぇ的思想が必要に成るんですが、例えばやや苦手の人が居たらマイナス3として、自分を±0に於きつつプラス3を心に作り出す感じ。
初に言った事覚えていますかな。
私達も物質だと。
物質の最小レベルにまで掘り下げていくと、原子の世界に行き着く。
そこにはプラスの存在とマイナスが在り、互いに平衡化するまでエネルギーを持ちます。
イオンという形ですね。 プラスイオンとかマイナスイオンとか。
どっちかに傾く事で原子はエネルギーを放つんです。
するとそれに引き寄せられ、エネルギーとは『反対の物』がやって来ますよね。
これって人も同じように感情の傾きが出来事を呼ぶんです。
一般的には引き寄せの法則なんて言われたりしている様ですけど。
その手の本は読んでませんが、自分の経験則からその様に考えるようになったんですが、色んな出来事にぶつかる度に『何故こんな事に成るのか』とか、『一体どうなってんの』って思ったりしていると探求心が湧くんですよ。
だから知りたくて色々と考えるんですが、自分という存在が『意志の塊』であるなら、ちゃんと考えて居るんじゃないかなと。
そういう風に考えると、自分が歩んできたものに意味が有るのではないかと...ね。
今請け負っている仕事は、今までの自分の経験も有るかと思うのだけど、趣味や趣向まで盛り込んで考えているところがあってね。
集大成じゃないのかって思える様な流れになって来ているのが、不思議とそう考えさせてくれている。
まぁ、自分に都合よく考えて居るだけなのかも知れませんけど。
話が分かりにくくてすいませんね。
途中で夕食になったから文面がちょっとおかしく成ったかも。
これから色んな出来事に対し、自分を合わせられるだけの器を持ってもらいたいって事です。
物事を読んで、自分の中にそれに合う物を生み出すって事です。
それが出来ないとストレス感情として表に出ますよって話。
おおらかに生きましょう。
ちょいと、とりとめの無い話に成ったかな。 アハハ。
では、Good-Night
コメント