« 完結したわな | メイン | とりとめの無い話 »

2014年4月 5日 (土曜日)

新緑の道かな

Gl055

桜も散り、山々が若葉で新緑に染まりつつありますね。

道すがら、枝葉が薄緑色に変わりつつ有るのを眺めながら進むrvcar快適ドライブってな感じですかな。

今朝はちょっぴり肌寒い感じでしたが、マイカー君も二ヶ月程手入れしていないので水垢ラインが出来てます。

気に成りだしたので、今朝早起きして車を手入れしようと、先ずは水洗からっす。

それから水垢落とし剤で油膜を残しながらの掃除。

うぅ~ん、寒さも無く成り体が暖まって来て汗かきsweat01そう。

一枚脱いで仕上げの水拭きってなもんです。

でも、今日はこれだけでは終わらないのだ。

タイヤのローテーションをしようと思っていたのでそれを実行じゃsign01

前後のタイヤを同時に外す必要が有る訳だよね。

前後の入れ替えって訳だから。

そりゃ、一本取ってエマージェンシータイヤを履かせてからすれば、一本ずつで済むけどめんどくさいのでやってられないsign03

当然私の事、一気にやっちゃいますannoy

先ずは、庭の平坦な位置に車を移動って事で、カミさんの車と場所を入れ替え。

ほんでトランクルームからジャッキと工具を取出し作業準備完了。

先ず右後ろのタイヤを外す。

そしてブロックを一つ準備し、そのブロックの上にブレーキハウスを載せてしまう。

この時ブロックの空洞部に乗らない様に要注意ですぞpunch

そして、右前にジャッキ移動し、そのまま持ち上げる。

と、その前に気を付けておく必要が有るんだわ。

それは左の車輪を固定しておくことなんよ。

もちろん前後のタイヤ止め治具を置く事。

固定したらジャッキアップっす。

あっ、ジャッキアップの前にボルトを手で回せる程度にゆるめて置く事を忘れずに。

ジャッキアップ後に緩める様なマネはしてはいけないsign01

ただし、専用工具があれば問題無いてすが。

ワテはそんなもん持ち合わせていないし、車に付属のジャッキアップ道具と一体となっている物を使います。

これだとタイヤにムリな回転力を与えてしまうんで、ジャッキアップしてからじゃ危険な作業になるんですよね~。coldsweats01

何せ四輪の内、反対側の二輪だけが地面に接地しているだけなので、車は不安定なんですわ。

持ちあがったらすぐにボルトを外し、先ほどの後部タイヤを取り付けてボルトを手締め

この時にタイヤを叩きながら手締めを行う。

センタリングするためにね。

八部締めで地面に下ろし、接地してから増し締めです。

そして後ろを再度持ち上げて同じようにタイヤをセットする。

これを左側も繰り返す。

まぁ、二本のタイヤを同時に外すので結構危ないのですよね。

しっかりと車を固定していないとサイドブレーキだけでは車が動くんですよ。

これで一度失敗しているので、タイヤ止めもしっかりする様に成った訳。smile

サイド引いていれば大丈夫って思うでしょsign02

ちゃいますよ、引っ張られますんで気を付けてくださいね。

って、誰がそんな作業を一人でするかいっsign03。  ってかup

アハハ、タイヤローテーションって車検でやってもらってる人が多いかな。

一年で前後を入れ替えて行けばスリップサインの出るタイミングを合わせられますよ。

まぁ、ほとんどの方は自分でローテーションなんてしないでしょうかね。

自分の命預ける車ですから、自分が納得できる整備を自分でしっかりやりたいんですよ。

もちろん空気圧も自分でチェックして調整しますよ~ん。

シガレット電源でポンプを動かして空気入れちゃうタイプ。

空気圧ってコーナーリングに効くんですよ。(安定感)

最も効くのが燃費ですけどね。

10%程度簡単に変化しちゃうんで、この冬から春にかけてはガソリン入れる時に調整してもらって下さいね。

もう10万km超えたので労わりを以って乗らねばアチコチ劣化してそうだし。

先般空調コントロールツマミが壊れて、熱風モードのまま回せないのでその内ディーラーにツマミを買いに行かねば。happy02

もう一つの方も緩く成って来たのでそろそろバキンとなりそう...。

あっ、今日ガソリン入れて燃費計算したら19km走ってたぞ。

おぅ~、暖かく成ったせいでエンジン始動後のアイドルアップが無く成って来た事が効いているのか...。

こう見えて超省エネ運転してますんで、スローな出だしにカーブでのブレーキも殆ど無しで惰性運転してるし。

アハハ、やり過ぎかな。

節約を念頭に置いて運転しているのだ。

こういう燃費計算すると意外とムキに成るよね。

記録更新したくなるというか、自分で自己新狙いに走っている事に気付く。

だからいつも500kmは走行しないとガソリンは入れないのだ。

結構ギリギリまで走るんだわい。

何ともお寒い話でしたな今日は...アハハ。

コメント

コメントを投稿