頑張ったでぇ~
めっちゃ疲れたぁーーー
こ・腰が痛いっつぅーか、曲がらねぇ~。
本日、実家へIHコンロのセッティングにお出かけ。
まぁ、老夫婦の事、さぞかし....と思っていたが、期待ハズレに成ることも無く、しっかりその通りでありんした
片付け等も予定に有ったので少々早めの9時過ぎに出向いた。
ところが二人共居ねぇ~
って、何処行ったーーーー
全く思いつきで動く親だわ。
さすがワテの生みの親。
行動までそっくりだわ。
ってか、俺が似たんだろがっ
まっ、居ようが居まいが関係ない。
やると決めていた以上やるのだ。
キッチンそのものの作業環境を作らねば、足元がおぼつかない。
一旦掃除機でキッチンの落下塵を取り除く。
ほんで、かるくフローリングクリーナーで床掃除。
少々整理して、くずかご準備して環境整備終了。
先ずはプロパンガスを止めねばね。
中のコックと外のプロパンの元栓を止めて準備。
それでは作業開始で御座る。
元コックの継ぎ手のゴムホースを外す。
次にガスコンロを取り出す。
これ、油でギッチギチ(判るよね?)なのだ。
この春先に掃除したばっかりなんだけど...。
コンロ下にはガードシートを敷いてたので、それごと排除。
レンジ台がみえた所で、すかさずレンジクリーナーで油落とし。
前回の掃除でこびり付きは除去してたので、割りと楽だったわ。
一通り磨いた所で、あらたなシートを張りまして、あっ、これ前回の残りを使用。
レンジフードも予備が有ったんで助かった。
まず、専用のIHコンロ用敷台を置いて、その上にIHコンロを設置。
ほぅ、専用と言うだけ有ってコンロの足がスッボリと収まるホールが開けてある。
これならズレないわな。
敷台の下はゴム付きでズレ防止がしてあるねぇ~
意外としっかり固定されるもんだわ。
で、コンセントはと言うと、ありゃりゃ油が飛んでますわなぁ~。
年期が入ってます。
ほいじゃレンジクリーナーで磨く事に。
電気がショートしない様に周辺にスプレーして磨くと、まぁまぁ綺麗に成りましたわ。
これで電気ケーブルは。
レンジフードを空気の流れを防がないよう取り付けて、レンジ回りは出来上がり。
次にIH専用鍋を洗わにゃね。
で、流しを見ると無残な状況がそこに有る...
はぁ~、と大きく溜息ついて気を取り直し、先ずは流しの中の物を洗うところからじゃな
この流し台ステンレスで既に30年以上使っている...。
よう持つわ、さっすがステンレス
まぁ、それは良い。
で、茶碗サラ等と鍋を数個洗い、シンクの中を空にする。
さて、鍋洗おうかと思ったが、洗った後の置き場がない事に気がつく。
はて、困ったな。
で、今度は流しまわりの整理ですわ。
洗ってあったコップ等を見ると、ありゃりゃ、こりゃ洗いが足りんな。
てな訳で、洗ってあったものを再洗浄するハメに。
ついでに片付けも。
何とか鍋置きも確保出来た所で洗い開始。
そんな事していると両親が戻ってきたわ。
墓参りに行ってたですと
まぁ、墓参りじゃ文句も言えまい。
オラは10年以上行ってないし....アハ。
IH用鍋洗ったけど、今までの鍋も片付けねばゴッチャだと間違うしね。
てな訳で、数個の鍋を洗う事に。
だって結構煮汁の後がねぇ~。
マイクロクレンザーで研磨することにした
とまぁ、簡単に書いているが、この辺りでお昼が鳴っている。
ぶっ続け3時間やってたので腰にきている訳だね
で、お昼はさっそくIHコンロで加熱してみた。
おぅ、音声付きは良いねぇ~。
結構はっきり言ってくれる。
これなら老夫婦でも大丈夫かな
でも、心配は山々なのだけど。
まっ、今夜泊まりで姉が教育担当で来ることになっている
さて、お昼もそこそこに済ませ、続きを始める事に。
一通りキッチン廻りの物を一斉に洗った。
もちろんシンクの内壁やら、水道まわり。
曇っているのは嫌いだからね。
一応ピカッ
ってくれないと。
包丁も砥石で研いでおいたよ。
抜かりはない
包丁とくればまな板でしょ
もちろん磨いたですよ
水の受け皿も外してピカピカにして、フォーク、スプーンも再洗浄。
片っ端からやり直してやった。
時刻は4時前。
もうクタクタです
特に鍋の煮汁後の研摩は応えたわい。
右手が痺れる感じ。
洗剤で滑るから余計な力が入るしね。
ちょいとえぇー運動を超えたかな
てな訳でざっと6時間ほど掛けて実家のキッチン廻りの清掃と片付け。
IHコンロへの切り替えを済ませたわい。
でも大丈夫なのかねぇ~、マジ心配に成るわ。
まぁ、火を使わすよりは安心出来るけどね。
慣れて頂きましょう。
姉だのみだわな。
念の為、明日様子見に行ってみるかな
予定も無いし、ついでにやりたい事もあるしな。
天気次第で考えるとしよう。
いゃ~、今日はマジ頑張ったわ。
水仕事長すぎて、ちょいとふやけているみたいな感じ。
流しは綺麗でなきゃ
ネッ。
コメント