失敗は成功の元!ってか?
ボタ雪もお昼前には一時的にか、止んでおるなぁ~。
まだまだ冬真っ只中。
雪が降るのも一計で風情があって良いなぁ~。
吹雪いてもらっちゃ困るが、今日のようなフワフワと舞ってる雪は穏やかな時間を感じるねぇ~。
熱い飲みながら二階の窓から眺めていると、舞う雪に光が差し込めて
キラキラ
して見える。
こんな気分でゆったりと流れる時間を過ごせるのは久しぶりってもんだわ。
多分、pcで流している音楽のせいかも知れんが、ピアノとバイオリンの曲を聴きながらコーヒーブレイクしている自分が居る。
忙しい日々が続いていただけにホッと一息入れたいと思う時も有って良いと考え、この時間はリフレッシュナウ
なのだ。
ちなみに聴いた曲を載せておこう。
そして
定番、ワテのお気に入りアニソンOSTでもあるこれ。
おまけ[この方、アニソン好きなのか]
オマケついでに言うと、この方の楽曲に合わせて後方の置物が変化しているそうな。
言われてみると確かに面白いっすね。
そういう意味でこちらもご覧あれ。
所で、前回のブログ記事にした占術で気になっている所が『ちょっとした失敗』と書いていたが、出ました出ました
ちょっとした失敗。
いや、結構やらかした感がある失敗の様にも思えるのだけど。
危うく装置一台分の作物全滅させる所やったわ。
まぁ今回はある事とタイミングがバッティングした事もあって、判断が難しかったのよね~。
状態改善で色々と計測器使って調べていくと、『何じゃこの数値は』ってのが見つかって、『こりゃ緊急事態やないけっ
』って周りに状況説明して、とあるものを購入して貰って速攻敷設したわ。
まぁ通販購入なもので、物が来るまでにホントに改善するのかのテストをやる事にした。
自宅にある【あるもの】を翌日に持ってって手作りパーツで事前試験。
3分もしない内に数値が上がって来た。
デッドゾーンから抜け出すのに10分もかからなかった。
『ん~ん、こりゃ甘く見ていたなぁ~』とつくづく反省。
てもまぁ、改善出来る要素は有ると判断して、翌日に届いた通販品を取り付けていざ仕切り直し。
セーフティーゾーンに数値が上がるのを確認して翌日状態観察。
すると、『ひょえ~、こんなにも変わるもんかいなっ』っていう位に変化したわ。
いゃ~、もっと早く気づいていればなぁ~と悔やんだが、まっ仕方ない。
逆に良い意味で周りの人達にもある種、『植物って敏感なんやなぁ~』って思って貰えた様だ。
でもって、たったそんだけでこんだけ変化するんかいなっ
って事も理解されたみたいだし。
ちょっとはこっちの胃の痛みが判って貰えたかも...
作物作る前に作物作る物を創るってーのはもっと大変なんぞ
って言いってやりたいのだが、どうせ言った所で判りっこないと思うし。
てな訳で、問題解決はしたものの占術のちょっとした失敗って所はしっかりとあたりぃ~。
って事ですかな。

と、ここで記事を終わろうかと思ったが、ちょっとだけマジメな話をしておく。
信じる信じないは読者の勝手で御座る。
だが、これだけは言っておきたい。
『自分のカラダを創るのは自分である
』とね。
では、ここに転載するのも面倒なので、リンクにて失礼するよ。
よ~く読んで考えてみてね。
ワテも同感している話。
そしてワテも病気とは無縁に近いところに居るので、カラダの芯の部分にあるものは意識って事だよ。
絶対無二の自分自身を自分が何処まで信じきれるか...って事だわな。
信念無き者は妥協点も低い...って事
かもね。
ワテがやってる今の仕事も実はこの話に繋がっているのだよ。
まだ最後の切り札は出さんがね。(*^_^*)
コメント