秋が近くなってきたねぇ~
さて、9月も終わろうかと言うところに成りましたなぁ~。
今年も3/4が過ぎてしまうって事ですが相も変わらず忙しい世の中ですのぅ。
オカ版的には9/23日ってーのは結構曰く付きの日だったのですが、まっ言ったもんが勝ちってな事で言うだけ言って、だ~れも責任取らしませんしあんまり根拠の薄いデマには乗らん事ですな。
とは言え、今回のはまんざらでも無い情報が結構ありましてな。
恐怖より期待の方が大きかったところもあったのですが...ネ。
やっぱりって感じで...(^_^;)
10月は神無月、ちょっとは気を付けてみましょう。
アチラでは地震が頻発してますんでね。
まっ、それは良いとして。
先日の台風18号ですが、な~んだか変わった台風でしたね。
ワテの居住区は雨風がかなり強いはずだったですが、な~んの事も無い感じで木の葉すら落ちないという全く以て奇々怪々の台風でしたわ。
聞けば今回の台風は観測以来初めて列島全てに上陸した台風らしいですな。
これって、『禊台風』ではないかと思ってしまいましたが...
まっ、これも良いとして。
ちょいと載せておきたい情報がありましたんで記録を残す形で掲載するダヨ。
ネットニュース見ている方は恐らくは御存知というか、健康に気を使ってる方なら当然の如く知ってる情報なのですけどね。
具体的に数値として出されていたのでその表を掲載しますわ。
ワテも結構コーヒーは飲むんですが、無糖~微糖までがカバーエリアどす。
ですが、この微糖コーヒーと言うのが思いの外糖が高いっす。
その前に読んでた記事で、こんなのが有りましてな。
この記事を読んで飲料水の摂取量を少しばかり抑えなアカンと思ってた矢先でした。
まぁ、ワテの場合ガキンチョの事もあり[CCレモン]をよく飲んでたんですが、それなりにリスクは有るかとは思いながらも暑い時にはスッキリしたいんでついつい口に運んでおりましてのぅ。
で、これらの飲料水の糖度が結構高いってーのが実感しやすい表が出てたんで良い機会だと思ってしっかり見た次第。
こうなってますのや。
まぁ夏場の様に結構汗かいて運動でもすりゃ消費してくれるかも知れませんけどね。
思いの外多かったんで気にする度合いを上げておこうかと思ましてな。
たまたま、先々週定期の健康診断受けた所でしたんで、何も検査に引っかからん様にしようと思って飲み物にも気を使ってた所でした。
と言うのも前回は微糖コーヒーを毎朝飲んでたら数値が高くなってましてねぇ~。
今まで数値が基準外れた事のない生活してたんで、もしや原因は朝コーヒー!?
とか思って微糖からブラックに変えたりしてのぅ。
お陰さまで今回は全項目でクリアーっす。
たーだ、胃カメラ検査での睡眠剤が抜けた跡の体の怠さが何とも言えんなぁ。
少し話変わりますが、健康な体を維持する為に、これも知ってた方が良い知恵に成りそうなので掲載するだよ。
この表を見てくださいまし。
味覚の中で最も高感度なのは、『苦味』なんですって。
苦味と言えば【毒】ってなくらいに昔から聞いてますんで、この感度の差は凄いです。
危機管理的にこの感度差ってーのは生命維持には欠かせないセンサー感度なのでしょうね。
良薬は口に苦しとは言いますが、毒を以って毒を制すってな言葉もありますし、苦味センサーが衰えないようにしておこうかと思いまする。
って、どーすりゃ良いんだ
んな事は知らん。
健康体で居ればそれで良かろう...なんてね。
さてと、マジメな話はこれでおしまいとしましょう。
アニ談も今回は見送り。
占術も見送り。
では、後は何が有るのかいな。
と言われても特には無いので、久しぶりにMIKUを埋め込んでみよう。
もう10周年にも成るんですな。
このソフトが発売された時、『これ絶対売れるわ』と思ったもんでした。
クリエイターにもってこいのソフトでしたしネ。
当時はテキストをコンピューターに読ませる様な事をしてましたっけか。
懐かしいっすなぁ~。 マイコンが世に出て以来コンピューターの進化は凄いっす。
そろそろ付いて付けなくなりそうだわ。
これからも多くのサウンドが生まれることを期待して。
オススメサウンドです
軽快なサウンド
っす
コメント