その後...
いゃ~、忙しくってブログる暇が無いんだわ。
今日で18日連出なのだ。
予定では後4日連出するけど...。
頑張るだよお父ちゃんは。
まぁ、それにしてもねぇ~ちょいとヤリ過ぎちゃうかな。
ここしばらくの暑さの中、連日外で半袖半ズボンでのお仕事。
綺麗に黒々と焼けております。
過去30年で最も黒くなっているな。
UVケアしていてもこれだもの。
初日からの3日間は焼け始めで風呂に浸かると激痛。
皮膚の表面で焚火でもされてる感じ。
一人で『うぅ~、いてぇ~』とガマン大会の最終戦みたいな。
まぁ、今はもう慣れた物でしてどぅって事ありまへんぜ。
確かに暑いけどハウス程では無いのよね。
それは多分風が通るからだと思うんだけど、ハウスの中では風が無いに等しくて45℃程度まで温度が上がってしまったりしてたんで、それに比べたら体感温度という意味ではまだ余裕。
あっ、ガマン出来るレベルという意味ですよ。
暑いと感じる部分は同じですけんね。
さて、無事就活成功させたは良いが、これが又想像以上に内容が違っていた訳なんだな。
まぁ、それはもうどうにも成らん所なので、気にしてもしょうがないと思っている。
後は何時見切るかという事だけなのだが。
先のブログで占術的には良い時期で、且つよい事が起こる様な事が書かれていたと紹介しているが、結果的にはそうは成らず諦めムードで選択して就活した訳。
さて、どうなったか。
これが又想像も出来ん様な流れに成っておりましてな。
先ず自分で言うのも何だが、ワテがこういう仕事を選択するとは思わなんだという事。
何故かって
そりゃ、やってみたいと思う様な仕事では全く無かったから。
でも選んだ...
家族を養わねば成りませぬ故、個人的な感情は抜くしかないと考えたからなのよ。
まぁ早い話、『泣こかい、飛ぼかい、泣くよっかひっ飛べ』
だった訳さね。
で、無事入社して研修が始まって、今回5人が研修生。
その中に一人だけ、どー見ても『この人、変
』
と思える人が居った訳さね。
で、少し話をしてみたらやっぱり『変』
明らかにこういう職に就く様な感じでは無いのだ。
そう勝手に思い込んでいた訳だが、聞く所によると期間限定のバイトで来ているという。
バイト
そう聞いて増々怪しいと思える風体(失礼)なのだ。
研修も無事に終わり、職場配置と成るはずだったのだが、何故かワテの場合タイミングが悪かったらしく、しばらく違う職場で働く事と成っちまった。
するとその職場にはナント、例の『怪しい人』がいた訳なんだなこれが。
まぁ、何がどうなればこういう流れに成るんじゃ
とばかりに、今回の一時的な職場配置には疑問だらけ...
しかーし、これが【運命】というもんなんですね。
有り得ん事がいくつも重なって出来た【縁】というもの。
ここから色々と話が進んで行く訳なんですが、まだ現在進行形なので今回は此処までどぇ~す。
あっ、えぇーと、多分読者の一人にこの『変な人』が入っていると思うんですが、今は変な人として登場して下さいまし。
おねがいしま~す。(^O^)/
少しずつカキコして行きますんで...
ところで、何故気の乗らない就職をしたかについて、少しだけ種明かし。
それは一端決めた後、どーしても気乗りがしなかったのでチベタンタロットを使って、その進路を調べた訳。
すると、こう出た訳さね。
あなたの心の奥底には、『この決断で大丈夫なのかな...』といった迷いや不安があるようですが、自信を持って大丈夫です!。 楽しそうに踊る人物が描かれてたこのカードは、あなたの決断はまさに理想的だという事を伝えてくれています。 その決断によって、あなたの人生は今よりも確実により良いものへと成るでしょう。 少なくとも『こんな決断するべきじゃ無かった』などと後悔する事は有りませんから、安心して下さい。 その決断は、今、あなたが下す事が出来るベストなものです。
そして、さらにこの答えを下した訳として出たのは、
『修行』という意味を持つこのカードは、『精神と肉体を鍛錬する時期だから』と告げています。 つまり楽な道では無く、成長が期待できる道を選択することこそ、今のあなたには求められているのです。
と言ったカードの答えが出ていたのですよね~。
まぁ、気休めかも知れませんが、背中押してもらいたい時とかには使えますよ。
実際、入社して精神と肉体の鍛錬の連続ですわ~。(ー_ー)!!
ふむふむ、基準はそれぞれ自分にある。
良し悪しの真ん中すら皆違う。
だから基準って有って無い様なもの。
比較する事の無意味を知る必要がありますね。
己に正直が一番ですよ。
人生死ぬまで修行っす。
卒業が『死』です。
人生を楽しみましょう!!
投稿: あるじ | 2018年8月12日 (日曜日) 20:31
変な人ですか・・・それは、きっと変な人は「普通」で、その他の人が変な人なのでしょう~。
云いたいこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣きたいこともあるだろう。
これらをじっと堪えてゆくのが
男の修行である!。
山本五十六 遺訓
ひとつの道は全ての道に繋がるものなのですよ(^o^)
投稿: 亀仙人 | 2018年8月12日 (日曜日) 19:50