開業届けだしたどぉ~
今日、某税務署に開業届けを出しに行ったべ。
いゃ~、ドキドキしながら窓口へ行ったらば、『えっ、これで終わり』っていう位簡素というかなんと言うか、拍子抜けしましたわ。
色々聞かれたら何と答えようか...
とか思ってたけど、淡々と書類をチェックされて、『はい、こちらが控えです』ってな感じでした。
まぁ、書類原本をpdfでダウンロードして記入し、ネット情報を見ながら記載事項に間違いがないか確認して、『うっしゃ、これでok』って思いで印刷。
そう言えばネット記事に青色申告申請書も一緒に出す事が多いと有ったなぁ~とか思い出し、青色申告申請書もダウンロードして記入。
税制優遇は判るが帳簿が面倒だよなぁ~とか思いながらも、一応出すだけ出そうか...
とか思っていたけど、この迷いがしっかり書類に反映されてしまって、開業の方は申告無しにしておいて、申告書を提出なんてアホなミスをしてしまいましたわ。
思わず『二ヶ月以内に判断しますぅ~(笑)』とか言って書類をお持ち帰りでした。
まぁ、でもやっとと言うか予定通りというか、エイプリルフールに開業という正に『冗談かよっ』って自分でも思いますわ。
さて、どうなるんだか...。
運命任せ...。
動き出したからにはもう止まらないってか。
大方間違った選択はしていないと思うんだが、はてさて先は判りませんな。
今の所想像していた形の起業に近いが、ここから先は自分だけではどうにも成らない部分がある。
まぁ、顧客を掴まねば成らんが、ニーズとのマッチングが出来るかどうか。
そういう見方もあるが、どちらかといえばこちらが思っている事をどう伝えるかの方が優先的働くと思える。
さて、先ずは今月とあるイベントに出られるかも知れんが、先ずはそこでの反応を見る
としよう。
てか、世間はどちらかと言うと先々の危機感が殆ど無い気がするなぁ~。
ちなみにアメリカの穀倉地帯が壊滅状態で2億人分の食料が消えたと伝えているのだけど、備蓄も洪水でダメに成ってる。
ヨーロッパもアフリカも異常気象で大変に成ってきている。
食料事情がこれから変わることに成るでしょうな。
この変化も踏まえて進めている事業でもあるのだが、まぁそれはこれから認知されるかもしれませんな。
ちなみに私が畜産農家なら飼料の事を危惧しますねぇ~。
どう見ても価格が高騰するのは必至。
トウモロコシ、かなりヤバイみたいですからいずれ反映されるでしょうね。
所で新元号は『令和』だとか。
令って『真人間は天に』って読めちゃうのは私だけ?。
この元号の間に色々と世界が変わるでしょうね。
もちろん日本も変わるでしょうが。
まっ、間違っても良くなることは無さそうでナニより...っておいっ
コメント