« 時にはウルトラマンも? | メイン | アクシデントウィーク!? »

2020年11月29日 (日曜日)

師走がくるわいっ!!

49234025

いゃ~~~、ひっさしぶりにブログ書く事が出来るだよ。

てか、書く気になったと言った方が正しいかなcoldsweats01

そうでも無いっか…、相応に忙しかったしな~

まぁ、ネット環境がここは悪いのであまりアップする事も出来ないから、他を優先しているだけなのだけど。

世間のコロナ騒動も沈静化の兆しは全く無く、拡大の一途。think

やれやれだわ。

コロナその物が怖いのではなく、それに反応する世間様が怖いですね。

76503441_220x178

毎日の様に過去最高な~んて数字を上げては不安を煽る報道ばかりが目立つ。

一方で、コロナなんてインフル以下だよって話も出て来てる。

そこそこ調べて行けば感染って言葉が間違いで、根本は自分自身の免疫力だって所に簡単に行き付くのだけど。

相応の考えを以ってネット内を検索しまわって調べて行く事すらしていない人が多いなぁ。

先日、某ブログの記事に、『あぁやっぱりね』って記事が載ってたので、ここでも紹介させて貰うとしよう。

76503439_220x178

まっ、このブログ読む人なんて殆ど居ないのだけど。coldsweats01

基本的な部分はワテの水耕栽培の原点に近い所もあるので言ってる事は正しいと個人的には思っているのだけど、誤った情報が拡散している今では、【過ちが正しい】と認識されてもおかしくは無い状態にまで成っている。annoy

てか、医薬品に依存し過ぎなんてだよなぁ。

前にも載せたけど、国内の医療費推移のカーブが何を物語っているか調べて貰いたいねぇ~。

何処まで伸びるんだよっsign03

前置きはこれくらいにして、リンク先を紹介しておきましょう。

ヒーリング・ライダー源ちゃんの愛車で流浪グルメ日記♪

このブログが面白いので、先ずは此処を読んでから関係のあるキーワードを検索して頂けると『お勉強』が出来ますよ。happy01

ついでに、もう一つリンクをしておきましょうか。

こっちはワテの水耕栽培に繋がる所が大きいのでね。

ちょっと読み解かねば成りませんが。

プラズマサロン ひだまり庵 ブログ

この手の話を真顔で出来る人物とは交友が有りませんので、アレですが、まぁ個人的には共感しておりますね。

76499066_220x176

むか~し読んだひつく神示の中にあった言葉で、『人間、食べないで死ぬことないぞ、食べるから死ぬのであるぞ』

ってーのが有りましてな、最初何のこっちゃねんなsign01と思ったのですが、後々色々と調べて行くと、ははぁ~ん、なるほどねと言う納得の情報を得ましたわ。

で、まぁ個人的には医者には掛かりたくないので、出来得る限り自然食品の食材を食べる様にしている訳ですけど、だからと言って全く人口加工物を食さない訳では無いですが。

3割程度は食べますかね~、こればっかりは流石に100%は難しいのだ。sign01

水耕食材は出来るだけ生食品にしているのだけど、これからのお鍋の季節を考えるとやはり煮物に入れる品も要るのよねぇ~。

76581358_220x190

どうせならポリフェノールたっぷりの食材で…

てな訳で、紫系の食材を取りいれているのだけど。

この時期にまだトマトを作ってるし、これは試験栽培でトスカーナの試食で親戚に売って貰って食した意見を聞いて貰っているのだけど。

何せ、たった2本のトマトの樹ですから。coldsweats01

収穫も知れたもんですわ。

伊佐の方でやって貰ってますけど、今までトマト食べられないと言ってた人が『このトマトなら全然平気sign03って言って食べてくれてますよ。

有難いね~。good

あくまで試験栽培なので大量に作る事は出来ないけど、水耕トマトの良さを判って貰えてflair嬉しい限りです。

2020y11m29d_114657676

単に水耕作品と言う訳では無くて、それなりにミネラル成分が入る様に少し工夫してますから、ちょっとだけ甘く感じると思います。

2020y11m29d_114319959

まぁでも、他の野菜などと一緒に育てているので無茶な事は出来ませんけど、ある程度の食味と食感の変化は付けられていそうですよ。

今後、さらに寒くなると栽培環境が厳しいですけど、何とか年内は供給出来るとは思うのですが。

しっかり管理して、少ないながらも購入して頂けるリピーターがいらっしゃる様なので頑張らねば。annoy

今は本業の水耕装置製作では食べていけないので、もっぱらアルバイトで生活をしているのだけど、いずれは本業の方で食べて行けたら良いなぁ~と思ってさらなる工夫で、美味しい食材を自宅で作れますよって広報活動をやって行きますかね。

本格的なホームページ作ろうかと思ったけど、今はちょいとネット環境が悪いし、コロナ過でそれどころでは無いって感じ。crying

でも、この時期だからこそ逆手に取れば、自宅ベランダで水耕栽培で野菜作りした方が良いのだろうけどね。

Sou

まっ、広告費捻出出来ないので後回しだな。coldsweats01

コメント

コメントを投稿