« 自家菜園から新鮮野菜 | メイン | 水菜も旬だね »

2021年2月 6日 (土曜日)

健康は【食材】を選べ

Pct16

寒暖差が大きく成ってきましたなぁ~。

日中天候が良いので作物も生育が良いですな。

前から掲載してます紫チンゲンサイですが、随分と葉をもいで今ではこの通り。

全長は60cm程度にまで成ってますかね。

Veg4

屋外だから育つこのボリュームannoy

手前のサニーレタスの赤ちゃんがカワユイです。happy01

脇芽が育っているのが見えますかね。

この葉まで育てていけば1株でたぁ~くさん採れますよ。good

トウが出るまでが勝負っすから。

今回はサラダホウレンソウを掲載しましょぅかね。

Veg5

もちろん1株です。

30枚程度は採れます。

もうひとつ春菊も掲載。

Veg6_2

これも1株ずつの栽培。

脇芽もどんどん伸ばします。

30cm程度まで大きく育てていくと食いでがありますよ。sign01

サラダで食べると結構クセのある味ですので、サラダ春菊はフライにします。

あの独特の味が消えてしまいまして、とても美味しく頂けるのですよ。

まぁこのサイズに育てるには3ヶ月はかかりますがね。coldsweats01

大体私の育てる野菜たちは3~4ヶ月の栽培期間が必要です。

その間食べられるまでは2ヶ月程度でそこから食べながら2ヶ月栽培続けるわけです。

株を抜いて「ハイ終わり」ってな感じではありません。

じっくり栽培しながら味わっていく。

サラダにするとこんな感じ。

Veg7_2

まぁ見ての通り包丁なんぞ使わず2~3cm程度でちぎっちゃいます。

手を使う事に意味があります。

金物を使わない事にも意味があります。

健康食材として食すのであれば、そういう所にも気を使います。

これにゴマダレ掛けて更に黒ゴマを振りかける。good

風味も出て美味しいですよ。

大皿いっぱい完食しま~す。scissors

さすがに350gは有るでしょう。

ベランダ栽培出来る型にしてあるのだけど、前回1/17の写メを掲載しましたが、今日もその後を掲載しておきましょう。

Veg8

ノッポのサニーレタスが姿を消しましたね。

先日片付けました。

2月に成ったことだしトマトの種でも買いに行くとしましょう。

健康に気遣い野菜を選ぶのなら自分の育つ環境と同じ環境で育った物を食さねばね。

日月神示でも言ってます様に、それが体を組成する材料としては最善なのですけど、家庭菜園作るしかその環境つくる方法無いですからねぇ。

その点を踏まえてアパートやマンションでも家庭菜園が出来る様にしたのがこの装置です。

まぁ広告出してないんで知る人は殆どおりませんけど。coldsweats01

ネットで健康野菜を探せばどこかで出てくるかも知れません。

って、出てくるんかいなsign02

このブログぐらいなもんやろ。

本気で健康に気を使うのなら体の組成物質を考えねばね。

76627710_220x178

体は中から作られるのです。

口から入るものは己を作ります。

口から出るものは他人(ヒト)を作ります。

これが正しい口のあり方。

だから悪口言ってはならんのですよ。

他人褒めよsign01って言うじゃないですか。

あれ、マジですよ。

みなさんも早くそれに気づいて是非食材を選んで食べて下さいね。

あっ、そろそろ日付変更線が来そう。

本日のBGMは久々にMIKUさんでした。

気分良くカキコしておりました。

2015年あたりが良かったかなぁ。

まっ、ひとそれぞれですからね。

コメント

コメントを投稿