ヘルシーサラダ
大寒波到来と言ってますので明日は氷点下に成る可能性大。
昨年の件があるので今回は対応をしておかなくてはと思い、とりあえず事前収穫することに。
てな訳で、今日トマトとブロッコリーを収穫。
トマトの冷たい事、当たり前ですけどね。
カリッコリーは4本中1本は先週採ったので大きくなった物から1本だけ収穫。
これは前にも書いたけどカリッコリーという品種です。
結構大きくしてみました。
トマトは完熟手前まで収穫しておきましたので、もしもの時は諦めですかね。
トマトは一応糖度測定するとこの程度ありますよ。
まぁミニトマトは最近糖度8程度はあるものが多いですけど、糖度だけでは語れない所があります。
単に糖度だけ上げるのは簡単なのですけど、他の野菜も同時に栽培するので干渉レベルを考えながら栽培するとこれくらいが限度ですかね。
栄養価を上げる事も考慮する必要がありますので、単に水耕と言えどもそれなりに工夫があるのです。
で、これらの農薬不使用の野菜たちをどの様に食べるかですが、前回にもありますけど、今回はカリッコリーを採りましたので、先週読んだ記事のレンジを使った処理で食べてみようと思いまして、挑戦です。
栄養価が格段に上昇する
事が書かれてましたので、まぁお試しです。
処理時間とかは調べてませんでしたが、【感】で適当にやってみました。
ブロッコリー本体から4本程を切り出してお皿に入れラップでコート。
レンジを【弱】モード。
時間は4本なので4分に設定。[単純かな]
処理しながら様子を確認。
3分過ぎから蒸気が出だしてブロッコリー湯がく時の香りが出てきました。
よし、これで行けるだろうと。
で、出来上がりを見ると鮮やかなグリーンが現れました。
そして、盛り付けてみるとこんな感じです。
紫の横川ダイコンと完熟トマト・カリッコリーのコントラストが鮮やかでしょ。
このサントリーのカリッコリーは黄色の実なのですが、レンジを通すと鮮やかなグリーンに成ります。
意外でした。
まぁ一人で食べるので見てくれる人は居ませんけどね。(笑)
今どき自己免疫力の低下が言われてますけど、アレさえドープしていなければ落ちる要素はありませんが、職務上ドープせざるを得なかった人等は、極力生野菜を取り入れて下さいませ。
体の組織を作る最も優れた地上の素材です。
サプリの様な人工的なものは極力避けるべきですよ。
体の全ての機能を活性化するには野菜が最も良いのです。
神書にも書かれていますしね。
さて、いよいよ冷えてきたわい。
今夜はゆっくりとyoutube鑑賞でもしようかな。
80sサウンドより、こちらを紹介させて貰いま~す。
コメント