« 家庭菜園ならでは | メイン | 山猿の食い逃げ! »

2023年4月16日 (日曜日)

生野菜を食べよう!

73710212

いゃ~、今日は風が強かったですね~。

大気も汚れているのか見通し悪く、日差しも届きが悪いですわ。

黄砂なんて言ってますが、私が知ってる黄砂は白くないのですけどね。

これってパウダーじゃないのって思いますけど、知らない方は何それ状態でしょう。

まぁ、それはともあれ、春は色んな食材が次々に出てきますね。

今日はハンズマンまで苗を見に行ってバジルっちを購入。

これ、トマト植えてる人は共作すると良いかもですよ。

Hana86

虫よけに使えますからね。

この2つコンパニオンプランツで相性が良いらしいですから。

苗を購入している方々も結構居ましたね。

やはりこの時期一斉に菜園づくりされるのでしょう。

プランター栽培も結構多いかもです。

肥料にしても色々と種類が有るので、どの苗にどの肥料かとかノウハウも必要かも知れませんけど、水耕だと単一肥料の濃度調整だけで育てる事が出来ますから、結構育てやすいですよ。

とは言え、まぁ少しは手を加えたりすることもありますけど、基本は余計な添加剤系肥料は入れないのがベスト。good

やっぱ怪しいですからね。happy01

私は唯一海塩のみを少々入れるだけ。annoy

Cat34

他はお日様任せ。sun

まぁ大体はこれで育ちますから後は葉っぱの色合いやら成長点やらを見ながら濃度調整。

慣れてくればこんなもんです。

初めのうちはちゃんと濃度調整した方が良いかも知れませんけど、濃度測定器がねぇ~。

やっすいのは精度が20%違うとかザラ。crying

てか、アチラ製のものはマジズレが大きいですわ。

アナログ栽培がいいね。

下手にデジックにやろうとしても野菜の品種で幅が広く、何処に合わすか迷いますから。

では、今日の菜園を見てみましょう。

2023y04m16d_212815268

ちょっと拡大

2023y04m16d_212746528

やはりこの時期イチゴを購入されている人が多かったですが、土耕イチゴは不織布等を下に敷いて、泥除けとかしないといけませんし美味しい実が採れるように工夫が要ります。

2023y04m16d_213340268

今日はこんな感じで収穫して頂きました。

2023y04m16d_213950950_2

御参考までにですが、レタスの根本を少し載せておきましょう。

2023y04m16d_214522263

レタスは5~8株程植えておけば、夫婦二人で毎朝皿いっぱいのレタスを食べられますよ。

下葉を3,4枚ずつちぎり、3cm程度に手でちぎり分け、冷蔵庫に入れておけば新鮮味は落ちませんので、3,4日でまた次の葉が採れるくらいになりますからね。

76581318_220x190

前回も書きましたけど、体の組織を作るのは野菜の右に出るものはありません。

健康に過ごすためにも野菜食を見直してみてはいかがでしょう。

特に頃菜枠珍打った方は、今からでも遅くないので体組織の作り直しも視野に入れておくべきです。

デトックスだけでは間に合わなくなります、あの悪玉は日々体組織を破壊しまくってますから自己免疫も追いつきません。

まぁ、これに関しては詳細は省きますけど…。

目覚めた方はよ~く考えてみて下さいませ。

Ang27

精神面をあれこれ言うサイトや動画は山程上がっていますね。

まぁ大半は邪霊のイタズラと思いますけども。(内容的に)

ただ、人ってーのは魂と体の2つで出来上がってますから、精神面は【知】で済みますが、体は自分で作らねばどうにもならんのです。annoy

折角地球から借りる事が許された体、この体で以てこの学舎の星で生きているのですから、少しばかりの恩返しにと思って健康な体作りをされては如何ですかね。

では、何れディープなスピ話もしましょうかね。

コメント

コメントを投稿