« 尻に火を点けねば | メイン | あいにくの雨じゃ »

2013年5月30日 (木曜日)

天窓の暑さ対策

やーれやれ、とうとう梅雨入りしたですな。

てか、梅雨入りだけど日中の暑さについては初夏でしょっsign03

ってなくらいに熱い日差しやし、紫外線が強烈なんで日焼けもしやすいのぅ。

昨年まで天窓には障子紙のような日差し避けを設置していたが、今年はちょっと変えるとしよう。

てな訳で早速ハンズマンまでお買いもの。

日光遮断は当然だけどこの暑さを生む事に少しは防御策を講じたいなと思う次第じゃ。

何せこのままじゃ初夏を自宅で過ごす事に成りそうじゃから、エアコン無しで過ごしたいと考えて居る自分には現状で乗り切るには厳しいものがあるね~。

耐熱効果も欲しいので通常のフィルムの耐熱効果を上げたものが売ってたので、早速それを買って貼る事にした。

で、なになに貼り直し出来るってんで安心して貼れるな。

今日は運良く曇り空なんで、ここぞとばかりに取り換える事にした。

梯子を掛けていざ天窓へ。

うっぴょーsign01、天窓直下はアウナ状態でないかいっ。

汗が滝のように流れる...。

しかも慣れない格好で作業するわけだから、足の指が攣った。

うぉ~~~、足を構いたいがそんな余裕は無いのだ。

さっさと貼らねば脱水症状に成りそう。

霧吹きを右のポケットへ、しわ伸ばしは固めの単行本サイズで左ポケットへ入れて、いざ貼り付けじゃ。

幅がちょいと長かったので5cmほどカットして貼る事に。

下地のガラス面をしっかり綺麗に掃除して、霧吹きでシューっと水滴つけて気泡のリークポイントを作りやすくする。

でもって、中央を半固定して片方向に貼って行く。

さすがに天窓だから上を向きながらの作業やし、サウナ状態で汗は滝のごとし。

こりゃ10分もやってたらたまらんぞ。

早々に片づけたい一心で要領良くやらねば。

てな訳で、先ずは中央と端っこに伸縮棒をスタンバイ。

これでフィルムを半固定して落ちない様にしておく。

それでもう片方へ貼り付けて行く。

流石にお水様じゃな。 綺麗に伸びて行く。 気泡もゼロ。

終わって見れば約15分程度で下地作りから貼り付けまで済ませられた。

でも汗拭きタオルがビショビショになる程のアセかいてる。

水分の取り過ぎか...。

まぁ、これでしばらく様子を見るとしよう。

晴れ間の日差しがどれくらい流れ込んでくるのかワクワクするね。

まぁ、今年も2Fは室温38℃は覚悟せねばならんだろうけど...。

明日は天候次第でベランダに日よけシェードを取り付ける予定じゃ。

今年は付け方を工夫しようと思って居る。

これつけると部屋がちょっと暗く成るので、電気代的にはコストが変わらない様な気もするし。

光が多少入る様な角度を設けて見ようと思う。

さぁ~て、適当に買って来た固定治具類は上手く機能してくれるだろうか...。

これも楽しみじゃな。

取り付けの工夫が楽しいよね~。

日が射す前にって事は、8時台からせよって事かぁsign02

話変わって、今日友達がヨーロッパ旅行に出向いたのだが、一人旅なのだけど感心するよなぁ~初めてのヨーロッパなのに、この娘ったら。

言葉も通じない所へ一人でも行こうと思うだけならともかく、実行しちゃうんだからその行動力には脱帽する。

戻ってきたらプレゼンしてもらおうっと。

これが楽しみだな。

コメント

コメントを投稿