シェード付け
さて、昨日取り付ける予定だったシェードとだったが、工事の関係で1日延びるハメになったが、今日は少しばかり小雨模様なのだが、日照りよりはマシだわな。
早速9時前からベランダ掃除を始めて、窓掃除までやってからシェードとの取り付けと相成った。
清掃そのものは大していつもと変わらないので問題ないのだが、シェードの取り付けは今回より変えて見る事にしたんでちょっと工夫が要るのだ。
従来は窓上からベランダ手摺に固定して使用していたが、これだと部屋が暗いのだ。
春先に部屋の電気もLEDに交換したので電力は40%ダウンしている。
しかし、このシェードを従来通りセットすればやはりコストダウンには成らないので、今回は明かりが入る様にベランダ手摺よりちょっと上に固定する様に治具を取り付ける事にした。
相変わらず思いつきのエイヤッってことなので、固定金具の穴位置が合わない。
そこでドリルで穴開け加工から始める事に成った。
流石に5mmも厚さがあるのでちょいと力が要ったが、まぁ使える程度には加工出来た。
チャチャっと固定金具をベランダ手摺に固定して、突き上げバーにてシェードに高さを付けてあげる。
ほほう、大分部屋の明かりがとれるな。
その分西日がしっかり部屋に入ってくるのだが、それは仕方ないとするかな。
高津は様子を見ながら調整する事になりそうだ。
もちろん、アジャスタブルにしているのだ。 当たり前か。 ハハ。
問題は台風対応型にまで強化するかどうかだが、やはり外した方が良いかもしれんが、ここ数年の台風勢力位なら全く問題ない。
先ずは晴れ間にどの程度効果が出て来るかだけど、明るくしたせいで効果は低いが、気分的効果は2倍かもな。(^o^)
コメント