木の枝伐採
梅雨明けだよぉーーーーー
いゃ~、空が違うじゃん
日差しがまぶいっ
てな感じで程よい天候に恵まれた今日でしたな。
早速先週予定していた実家の木の枝伐採に行く事にした。
山ん中にあるので道を挟んで杉の木がデカく成り過ぎて枝が邪魔なのだ。
暗く成るしねぇ~。
で、先週山主さんに電話したら『ばっさり切っていいよ』という返事を頂いたので、よっしゃとばかりに天気が上がれば切りにかかろうと思って居た所だった。
で、今日の天候となり打って付けの日和。
既に杉の木の高さが20mくらいに成ったものも有り、下側7mくらいは枝を落としても良いな。
てな訳で早速2段梯子を出して来て、1本ずつ枝を落として行く事に。
それこそチェンソーでも有れば楽なのだろうけど、手ノコで1本ずつ根元で切って行くのだ。
これが結構大変なのよね~。 左右の枝は楽だけど前後はしんどいのだ。
何つったって木ってのは丸いから梯子を掛けても安定に欠けるんだわさ。
下手に力入れるとくるりと成ってしまう。
しかも7mくらいまで伸ばして切っている訳だから余計強度的にねじれに弱いのだ。
足にかかる力のバランスを取らねば危ういのよね~。
まぁ、その辺はちゃんと考えて仕事しているので問題は無い。
結構思い切って高さのある所まで切り落としたので、2Fの部屋からの眺めが随分変わってしまった。
今までは目の前に杉の枝が来ていたけど、ばっさり切った事で杉山の幹が見えるから圧迫感が無く成って良いねぇ~。
意外とこれで涼しい風が通りやすく成るのでは?
それから今度はミカンの木の枝を落としてちょっとすっきりにしてみた。
見るとまだミカンが10数個実っているではないか。
サルでも来て食べそうなのになぁ~。
毎年めっちゃ成るんだよねこのミカンの木。
このミカンの木から7mくらい離れた所に栗の木が有るんだけどこれも又どっさり栗が実る。
土地が肥えているのか判らんが、毎年この木にはお世話になって居る。
今回はちょっと下側を切らせてもらったけど、又今年も実ってちょーだいませっ。
今日は暑かったんで水分たんまり取りながらの作業だったねぇ~。
戻って体重計に乗ったらびっくり、昨日よりさらに1kg低下していた。
水分足りないかな。
コメント