« 9月じゃっどな~ | メイン | XPデスクトップ 滅 »

2013年9月 3日 (火曜日)

GIFアニ処理

1323124wplizep0a4 はてさて、昨日話していたブログ表紙のGIFアニメーション画像を本日修正しておきましたよ~ん(^o^)

結構どころかかなり面倒な作業だったぜよsign01

GIFアニメーションは皆さん知っての通り、一つの画像ファイルの中に数枚の画像が入っており、これを時間毎に切り替えている訳ですが、今回の表紙のファイルもバラしてみると20~30枚もの画像ファイルに成っとったとです。

束ね過ぎだろがっsign03

まぁ、それだけ細かい演出が有る訳ですが、今回バラしてこれらGIFアニを作成した人の想いも少しは判った気がするですな。

Photo で、どうやったか? だけ少し話をしておきましょう。

先ずはGIFアニをバラす作業が必要ですので、これを可能にしてくれるフリーソフトを探します。

幸いワテはPhotoScapeというフリーソフトを導入してたんで、これを使ってそれぞれの画像とパラメーターを知る事が出来ますね。

で、次に透過処理をする必要が有りますんで、これら束ねられた画像1枚ずつ全て処理しなくてはなりまへん。

これがめんどいのら。

ワテが今回使ったんは、Giamですね。

で、後はペイントソフトに、RealWorldPaintを使用。

Gimp2を使おうと思ったけど、扱いやすさでこっち。

もちろんぜ~んぶフリーソフトyenokです。

この3つのソフトを起動し、画面にそれぞれを広げて画像を移動しながら処理するんです。

例えば、先ずは分解処理して、その内の1枚を取り出して透過処理する所を塗りつぶす作業し、出来上がったらGIFアニ化ソフトに入れて行く。

これを枚数分繰り返すんですよね。

透過色と同じ色は全て透過しますんで、画像内に同じ色が有ればそれも透けちゃう訳、これを防止する為に背景だけの色を作る必要がある訳だね。

今回は120枚程度の画像を処理したですよ。

エッジまで綺麗にしようとするとしんどいので、今回は単純作業で対応したのでやや粗いですネ。 (^o^)

書けば何のこっちゃない簡単に思えますが、実際に作業すると疲れますよ~ん。

322173ul1svytggs



話変わって、今日はTVの修理Dayでしたんで近頃のTVはどうなってんの? って気持ちが有って立会をしておりました。

ほ~んとユニット構成品が3枚有るだけで、それを変えながら症状を見るという意外と単純なんですね~。

昔のワテ等のメンテからすると随分と楽ですな。

もちろん基盤交換で復活sign03scissors

で、HDに撮り溜めたものが有るんで、ちょっと追加作業する必要有り。




またまた話変わって、こんだけ雨が続くと梅雨時に戻った位に湿気が充満している様で、エアコンの除湿では間に合わんから、衣類乾燥機兼用の除湿機で久しぶりに除湿かけてみたです。

20分くらいしたら何やらポチャポチャと音がする。

あれ、水道締めなかったっけかと思いながら音のへ方へ行くと、除湿機からでした。

やはり随分と湿気が回っている様です。

サラサラフローリング
annoyに戻ってぇ~。

と結局1時間程度かけてからエアコンに切り替えましたでーす。

でも、又もや外は雨が20~30mmくらいの勢いで降ってます。

この調子でtyphoon台風17号を迎えるのかぁ~upsign02

コメント

コメントを投稿