コンニャロー! 雷め!!
昨夜からの天候はひどいもんだったよ。
ずぅ~っと雷鳴りっぱなし。
眠れたもんじゃないよね~、ピカリンチョと地響きで『寝るんじゃねぇー』とばかりに言っている様だわい。
『明日の朝が早いんだからさっ』と一人ブツブツ言いながら床の上であっち向いたりこっち向いたり...。
あぁ~、眠れなぁーい、けど眠らにゃ明日の朝がきついぞ。
4時くらいまでの記憶は有るが、以後は6時前のメールで目が醒めたよ。
【予定は延期と成りました】とさ。
やれやれ、良かったと思ったのもつかの間だよ。
もう止むかなと思った雨・雷は一向に収まる気配が無いではないか。
昨夜も深夜起きてコンセント抜いたりして対応してたんだが、さすがにもう面倒だわい。
朝の早い時間に結構近場で雷鳴ってたんで、戻したコンセントを又切り離して対応。
こういう時スイッチ付は便利だわいね。 一部だけでも変えてて良かった。
まぁ、結局この時は大したことは無かったので大丈夫だったのだが。
問題は昼前の雷じゃわい。
まだちょっと遠いタイミングだったんで、もう少し待ってからでも良いかなと思っていた。
ちょうど今月からのブログ内容を少し変えようと編集していたので、なるべく今日中に仕上げたかった事も手伝って、しばらく作業をしていた。
すると突然【ピカッ】【バチッ
】という、いかにも電気スパーク
の音がしたんだわさ。
『アッチャー、落ちた』と息子と顔を見合わせて居たら、何か焦げ臭いんで、匂いの方へ行くとMODEMの表示が全て消えているではないかい。
これかいな、と匂いを嗅ぐと焦げ臭がしっかりしておりんす。
あぁ~あ、今まで散々コンセント抜いてたのに...(ー_ー)!!。
今度ばかりはちょっと遅かっただけなんだが...と言い訳しても始まらん。
結局ダメになっている事は確かの様で、テクニカルセンターへ申し出で直ぐ様交換の手配をしておいた。
開けて3日ほどかかるそうな...。
ぐぁ~ん、踏ん張って作業してなきゃ良かったわい。
40分ほどしたらば電話が鳴り、実家の親父だったが『TVが映らんごとなってもーた、暇なら見に来てくれ』と言うので、恐らくあっちもやられたのかと内心思ったが、取りあえず行ってみる事にした。
その前に天気の状況をTVで確認しておこうとTVを点けたが、映らないというか反応しないではないか。
おいおい、冗談でしょとばかりに再度確認したけど、立ち上がらない(*_*)。
ギョエー、TVもっすか。
取説で症状確認して保護回路をリセットしてみたが、起動はするが画面が出てこないではないか。
いよいよダメだなこりゃ。 まぁ、こっちは保障期間内なので取りあえず実家へ向かった。
着いて症状を聞き、コンセント入れてTV電源を入れると普通に立ち上がった。
『えー、映るね』と親父。
もしかしてTVの横の電源スイッチ入れてなかったとか....
聞いてみると『そんなの知らん』ですと。
うぉーい、頼みますよーーー。
いつもリモコンだけで操作しているので、元電源のスイッチなんぞ触った事が無いらしい。
ひょえー、マジですかっ。
雷が鳴った時に電源コンセントとTVアンテナは外したと言ってたんで、危機感は有った様だ。
だが、その後の操作が悪くてTV起動しなかったって事の様だ。
まぁ、実家は大事が無くて良かったと思って、寝る前にはSWを切って寝るように言っておいたのは言うまでもない。
さて、我が家へ戻り再度TV単体で起動テストしてみたが、やはり起動LEDがフリッカしているだけで画面が立ち上がらない様だ。
仕方無いので、予備の20インチTVと入れ替えて視聴出来るようにしておいた。
明日修理に持って行こうっと。 保証書何処だっけか...。
そうそう、今回の落雷の瞬間動画が有るのだ。
実は息子があまりにも雨と雷が凄いので、面白がってデジカメ動画録画を走らせていたらしい。
その最中にたまたま起きた現象だった様だ。
録画始めて3分も経たない内に、バチッ、ゴロゴロ
という瞬間が聞き取れる。
今回のスパーク音は結構大きかった様で、直後の雷の音が小さく聞こえる程だね。
いゃ~、全く今回の自然災害にゃ~参ったよ。
数日はデザリングで対応ですな。
そう言えば先月半ばからLTE表示が出るようになっているではないか。
確かエリア的には3Gのはずなんだが...。
改善されたのかな? この辺りも。
コメント