認定日にて
今日は失保認定日でおじゃった。
皆、異口同音にして『後1回になったね』と...
確かにそうだ。
早いもんだわい。
誰かれなく『もう1年も経ってしまうんだよね~』と。
今回のメンバーを見る限り一人も抜けていない感じがしたけど、いよいよ最終決戦ですからボツボツ一人抜け二人抜けという感じになって行く事でしょうな。
人の事を言っている場合では無いのは判っておりんす。
自分もアンテナの指向性を全方位に替えて探してみているところですが、職そのものは該当していると思われるのも有るけど、ハードルが高過ぎる様な気配が...とまぁ、良く考えてから動かないとね。
先ずは就業拠点を町内に絞っている次第ですが、これも65歳の定年という流れを考えてのアクションですけど、私等から年金支給は70歳となりそうですからそこまで働ければ恩の字ですよね。
まっ、あまり考えないでやった方が良い様な事も言われているんで、ある意味では流れに任せている所もあるのは確かですがね。
しかしまぁ、キャリアで勝負なんて言われていたけど、そんな物は微塵も感じないね。
今日も何人かと話をして見たが、撃沈に次ぐ撃沈...疲れたよという言葉も出ていたから、結構アタックしている人はそれなりに色々と模索してはアクションという形でトライしている。
就活が早かった人の話も聞いているが、早々に辞めたなんて話も聞くし、誰が何処へ行ったなんて話も聞くので、皆情報通やなと思う次第じゃね。
それだけ関心が高いという事の証でもあるね。
来月の認定日に果たして何人と顔を合わす事になるのやら...って自分又行くつもりかって。
成り行きですよ。
今までの職による専門スキルはあまりにも専門的過ぎて正直使い物に成らんって感じが強い。
よほど似たような業種に就かねば意味が無いところじゃな。
そういう訳で全く従来とは異なる分野で探している訳だが、過去の継続とも取れる職の求人も最近目にしているのは確かだね。
皆もその情報は知っている様だったが、前向きな検討はしていない感じでやはり同じ考えなのかな。
結局のところ、なんやかんやで資格の一つも取れなかったが、看板無しでも出来る事は有ると思うんで、頑張って探しますね~。
今月には流れが見えてくるという話も、あながち嘘では無いかも知れないという感じの物が出ているが、果たして活かせるのかどうか。
やってみんと判らんから考えない事じゃね。
成る様に成る、それだけじゃ
。
ダメならダメ。
嫌なら辞めちゃえば良いし。
ってくらいの気持ちで行こっーと。
と言いつつ、仕事に就けたらその道の先輩には負けんつもりでやりますがね。
ぜーってぇー従来のやり方を変えてやるつもりで臨む事も頭の隅には野望というか、信念みたいな物を残しているのも事実。
まぁ、外向けにはそんな気は見せませんがね。
先ずは職に就いてからの話ですから、良い風が吹いて来るのを待つと共に帆を何時でもあげられる様にしておかなくては...ね。
週末は履歴書数枚書き上げるつもりですよ~ん。

もひとつどんぞ。

コメント