回線測定結果
今日も動きは無かったなぁ~。
勿体無い一日やったわ。
さて、午前中はいつもの事でを済ませた後で、のんびりと宮崎県のおとぎ話シリーズのYouTube紙芝居を見ておりました
。
御存知ですかな。
もし、まだ知らぬ様であれば参考までに下記を御覧あれ。
これ、
とか、
これ等

さぁ~て、これ等をみていたらちょいと動きが気に成った為、通信速度が少し遅く成っていないか確認して見たので報告というか纏めておこう。
光回線の方は気にすることは無いだろうけど、ADSL回線を利用しているのであれば転送レートってものは知っておいて損は無い。
というか、これだけ情報化社会なので、スマホを含め知っておく事をお勧めする。
齧る程度で十分と思うんで。
昔はボーレイト(bit par second / bps)と言ってたけど、今じゃスピードが速すぎてそんな言葉では呼ばず、通信速度の方が無難ですかな。
まぁワテが通信業務に携わっていた頃は200ボーとかいう時代やったしな。
さて、予談はさておき、我が家はADSL仕様なのじゃが、中継所からの距離が3km近いので結構厳しいのじゃ。
Windows98時代には速度が1Mしか取れんかった。
通信パラメーターを弄って5~6Mまで上げたけどそれが限界。
フレッツ40Mでありながら...
まぁ、距離に依る減衰ってもんが有るので諦めちょります。
結局のところWindows8になった最新パソコンでもほほ同じスピードしか稼げないのだ。
で、今年の夏に回線を変えた事も有るので、一度比較の為にデータを残しておこうと思って今日サンプリングしておいたので報告しておくとしよう。
御存知の通りワテは会社辞めてから初めて携帯を手にしたのじゃ。
それまでは不要の産物であった。
で、退職と共にフューチャフォンとスマホで悩んで、どうせならこれからを考えてスマホで行こって事で、スマホを買ってしまったのだが。
このスマホにはテザリング機能が有るのは御存知でしょう。
今日はこのテザリングとADSL回線での違いをデータに取って見た。
何時からだったか我が家もいつの間にかLTE仕様回線が確立している様である。
よって、今回はdocomoスマホでLTE回線で、テザリングをさせた場合の通信速度と、ADSLの現行速度を数値化する方法を取る事にした。
では、データを御覧頂こう。
4回測定した物から上位2回をキャプチャ画像で示します。
先ずはADSL回線から。
DATA-1

DATA-2

次にデザリングテータ
DATA-3

DATA-4

如何かな。
デザリングのぶっちぎり度が判るはずだ。
ダウンロード速度で見ると6M/adsl VS 43M/tethering という結果だ。
約7倍もの差が出た。
アップロード速度では、0.37M/adsl VS 3.8M/tethering という結果だ。
回線変更直後はADSLでもアップロードは1M程出ていたのだが、何故かこの値から上がらん。
まぁいずれにせよADSL回線速度の数値は悲しい限りである。
唯一24時間のつなぎ放題ってところだけですかな。
それにしてもアップロード1/3まで低下しているじゃんネクシーズ
常時接続の必要性が無ければADSLは解約して、単に電話回線に戻す事で月々のコストダウンにも成るね。
スマホの特約が後一年で切れると多少コストアップに成るので、その時点で光が無ければ解約するかーね。
あっ、そうだ。
自分でも調べたいって思うかも知れないから、今回のサイトを教えておこう。
色々あるけど自分はここが最も使いやすかったので。
此処でーす。 ☆☆☆回線速度測定☆☆☆
そのままスタートして10~20秒したら測定が始まります。

コメント