快晴来いっ!!
どうなの
この天気。
もう、晴れるんなら青空出せぇーーーー。
今日の蒸し暑い事蒸し暑い事
。
午前10時で既に温度計40.1℃を表示。
いやいやハウスの中じゃなくて、外ですよ、外。
風が殆ど無いので水蒸気が熱せられてこもった感じ。
すっげぇー暑いわ。
一時期ハウスの中のほうが2℃ほど低かったわい。
高温多湿...熱中症
成りまっせ。
汗ダラダラで作業しておったわ。
まぁそういう環境の時にお客さんが来はったんよね~。
それも突然ですが。
聞けば近くのハウス農家の方でした。
『メロン作ってるって聞いて見に来ました』って事やったです。
実は逆にこっちも何のハウスなのかなぁ~って気に成ってたハウスだったんでお互い様ってな感じで、気さくな御夫婦でいらっしゃいましたね。
申し訳なかったのは、ちょうど暑い時だったんで汗が吹き出していらっしゃいましたよ。
すいませ~ん、いつもはそうじゃ無かったんですけど...
って思いながら、今回のプロジェクトの話をしておりました。
出来栄えが予想通りだったら一つ献上しようかちと思っておりますが。
アチラ様も今度出来たら差し上げますぅ~みたいな話になって、こりゃ物々交換と成りそうです。
コソコソと極秘的にやってたので御近所様は、『ナニしてんのかいな?』って思ってはる様で、事務のオネェ様 も聞かれたらしいですわ。
で、何て答えたのって聞いたら、『ヒミツですよ~』って笑顔で返したらしく、シークレットプロジェクトを守ってはりましたわ。
そんな頼もしいオネェ様、3時にはワテが倒れていないかと思って、冷たい缶コーヒーをハウスに届けてくれはりましたぁ~。
『ア・リ・ガ・ト』ですぅ。
栽培も終盤と成って来たことで、ボツボツ葉も枯れ始めている。
まだ成長点を残しているので新葉も出るし、雄花・雌花も咲いてくる。
でも、いかんせん既に140日以上経過したので、変化の兆候が見え始めてきたわい。
でもまだまだ気が抜けないね。
何つったって台風が来~るじゃあ~りませんか
。
おいおい、収穫前っつーのに、どうすんだよっ。
このハウス、結構強度が無いんですけど...。
一応横はつっぱりを入れておいたけど、筐体は持ってもシートが持たんかもなぁ~。
幸い台風当日はワテの当番と成りまして、恐らくジタバタする事に成るでしょう。
『矢でも鉄砲でも持ってこーーーーい』
ってな気持ちで開き直っておきましょう。

さて、実は土耕栽培でひとつ珍しい物を栽培しておるのだけど、これが結構栄ちゃうんだね~。
こちらも実が成るものだけど、独特のお味です。
てか、栽培は始めてなので、その前に試食してから種を分けて頂いた為、ついでに栽培しちゃろうって事でトライしているのだけど。
先日荒れの天候の時に、風でポッキリと裂けてしまった所が出来たので、そのままで別のプランターに挿し木(ホントの木ではない)してみたら、根付いていましたわ。
びっくりですよね~。
ただ、40cm程度の裂け木を10cm程度ブスッと差し込んだだけなのに。
一応栽培溶液をタップリとかけておいたのだけど、まさかそのまま育って来るとは...
植物の生命力は素晴らしいねぇ~。
雑草を見れば判るわな。
アレはしつこいからねぇ~。
まぁ、てな事で、順調の様で波乱の栽培と成っておりますが、長雨を何とかクリアしたってーのに、台風のトドメが来そうで困ったもんだいっ。
風当たりが強いのが日中だと良いが、夜中だと対処出来んな。
一応webカメラ付けてあるので、状況は見る事が出来る様に成っているのだけどネ。
モチ、音も拾えますんで風当たりも何とか掴めると思うんだけど。
一応ハイテク機器を使って管理しておるわけ。
二粒の種だけなのにね。
まぁ、使って見たかったって訳さね。
どんな物で何が出来るかって事も良い勉強に成りますけん。
まっ、願わくば台風進路が大きくズレてくれることを祈っておくとしよう。
コメント