災害拡大せねば良いが
ちょいと趣味の話をさせてもらいまっせ。
前回からちぃーとばかし密な話になってますが、前回は『対極の統一』みたいな話で終わりましたわ。
で、今回は少しばかり流れが変わりまして、身近な所で話をします。
とは言え、聴く人によっては『なんじゃそれ』って話にまりますさかい興味ない方はスルーして下され。
ほな話をすすめますぅ。
前にも何度が話をしてますが、いよいよ怪しい状態になってきました。
『何が』って
そりゃ災害ですわ。
今回の九州北部の水害ですが、とある神書にこういう一文があるんどす。
『山の津波気付けくれよ』とね。
最初は冬場の雪崩程度に思ってましたが、それだとごく一部に限定されるのでちょっとばかり疑問視してましたらば、今回の土砂災害、あれがどうも山の津波というヤツみたいですね。
この現象は終わり前に出てくるらしいので、今後アチコチで発生するようでしたら気を付けた方がよさそうです。
それと、今回の災害発生場所にもナニかありそうですよ。
この一月で色々と読んでたブログ記事がありましてな。
その中にふたつ気になっているものがありまする。
先ずは一つ目。
こちらのサイト記事。
『災害の夢ブログ』というサイトがありましてな。
ここの記事に地震の事が書かれております。
九州北部でM9という文字が浮かび上がった夢を見たそうな。
『夢』でしょ
という事を言いなさるのも気持ちは理解出来ますが、ただのブロガーという訳ではなくてですな。
まぁ、詳しいことは譲るとして気が向いたらこちらを読んで見て下さいまし。
まぁ良くある話で毎度毎度の
お騒がせ
みたいなもんかも知れませんが、どーも今回は他とのリンクが嫌な感じですねんなぁ~。
一応我が家は耐震対策はしっかりしているので、やれる所まではやったと思うし、いつM7が来ても結果を見るまでは何とも...
この当たりはM9ではなくてM7程度ではないかと...
えっ、、勝手に小さくすんなってか。
だよね~。
所で、この記事にある様に『今まで経験したことのない...』とあるのでその震度規模は尋常ではないかも知れませんね。
そうなると怖いことが起こるんですが、揺れの方だけに気をとられてはおりませぬか。
大問題が見えますね。
そう、インフラ破壊ですわ。
生活必需のインフラだけに留まらず、道路が遮断。
物流が止まっちゃうんですよ。
しかも広域の揺れだと回復に数ヶ月は掛かるかも知れん。
もうおわかりかね。
そう、皆さん生きていく上で必要な物。
『衣』・『食』・『住』
このどれが最も大事ですかな。
どんだけ揺れても衣は消えませぬ。
揺れが大きく家の倒壊が有ったとしても、避難所に成りうる所はある。
そうです。
『食』が問題に成るんですな。
買い置きも3~7日程度も置いてありゃ大したもんですわ。
先ず田舎ほど買い置きはしない。
倉庫に行けば米は有るし...
田畑有るんで野菜は手に入る...
ほんとにそうでしょうかね。
まぁ、そうなったら解るからあれこれ考えた所で憶測に過ぎんし。
出来りゃ家庭菜園程度は作りたいなぁ~。
ひもじさには叶いませんでぇ~。
イライラしますさかいな。
仕上げにこの記事もリンクしときましょ。
下の方へ読み進んでいくと日本での食糧問題が勃発する事が書かれてある。
まっ、かなり古い記事ですので気にしないに越したことはないかも知れませんが、引っかかる言葉に記事の年の5年後という所が嫌な感じですね。
一部の貨幣経済の変化は当たっている様ですし。
今、世界各地で大水害が発生しているのを御存知かな。
この辺りも局地的豪雨(86水害)は経験済みだけど、まぁすごかったよねぇ~。
そう言えば今回の福岡の西鉄バスの動画。
凄いですね。
これです。
さて、もう一つ趣味系列で気にしている事。
ちょいと時間が無くなってきたんで次回に回すとしよう。お付き合い頂いてアリガトですぅ。
コメント