健康づくり
今年最後の祭日でしたね。
さて、いよいよクリスマス、大晦日という年越しイベントに向かうわけですなぁ~。
今年は何とも悩みの多い年だった。
まぁ、ここまで人生について考えた事は無かったと言って良い程、色々と掘り下げて思考した。
まだ答えは出ていないというか出せてないが、向かうべき方向は何となく視えてきた感じがする。
ただ、それがホントにそうかは解らないがね。
さて、その方向に向かうべく現在動いている訳だけども、正に一寸先は闇と言わんばかりの目先の視えなさよ。
まるでディズニーランドのスペースマウンテンにでも乗ってるかの様だ。
スペースマウンテンの照明ありバージョンの動画が有りますので、紹介しておきましょう。
実際乗った方は何となくコースを覚えているのではないかと思いますが、あの急なカーブの連続はこうなってたのね...
と思い出してみては如何でしょう。
先日より話を『食』に絞って進めていますが、この『食』が如何に大事な事かを今一度見直してみては如何でしょう。
という意味を込めて話をしている訳ですが。
先のブログで健全な躰づくりに『食』の質は欠かせないという事を伝えてますが、これが不健康を生む事に繋がっているという事を言ってます。
先日デーモン小暮さんの医療の話をしましたが、YOUTUBEに上げてありましたので参考までに紹介しておきます。
医療現場の大変さは既に皆が判っいる様にも思いますが、今更ながら先日載せた厚労省のグラフが不気味に視えてきますね。
私の記憶では中学時代に保険体育で『健康とは』と言うのを学んだ記憶がありますが、心身ともに健康でいる人の割合はどの程度なのか。
まぁ、そんな事を私が言い出したところで何も変わりませんので、スルーしますが健康を維持するのは結構大変な時代に成ったと思います。
さて、健康な躰を作る為にやらなければ成らない事は『何か』と言うと、先ずは『気持ち
』からだと考えます。
『はぁ?』と言われる人が多いかも知れませんが、『病は気(氣)から』と言われるほど、心と密接に繋がり合ってます。
早い話が、躰は勝手に機能している訳ではないという事です。
本人の意思による行動が結果的に躰を作り出しているという事ですな。
もっと極端に言えば、自分以外の『外野』は関係無いって事ですわ。
そりゃ呪いでも掛けられたら変わるかも知れませんけどね。
ここで言ってることは、直接的に病を併発する原因は自分自身だと言うことです。
1m離れたところで誰かが自分の事を悪く言ったとしても、1km先で言ったとしても、なぁ~んも関係ないって事です。
逆にそれを言った方には病の元が生まれますけどね。
口の正しい使い方は、入るものは自分を創り、出るものは他人を創る。
って事です。
正に口は『災いのもと』なのです。
口は躰を創る道具の一つであり、道具の使い方を間違えれば創りたいものも作れませんし、余計な回り道をすると言うものです。
まっ、この手の話は長々と書く事ではないのでこれくらいにしておきます。
先ずは、自分の心が穏やかであることが一番なんで、そこから入るとすれば自分が何かをする事で心が和んだりする様な事を探す事です。
そういう意味では『趣味』を持つことが大事だと思いますがね。
とか言いながら、趣味はと聞かれたら昔は映画鑑賞と言うのが定番でしたなぁ~。
今は『ぼぅ~っとしている事』とか...っておいっ。
冗談はさておき、神経質に成らない事ですな。
いちいち気にすんなっ
って事ですね。
そして植物と触れ合うことも大事な事です。
まっ、これは又次の機会に。
先般気になった栽培の件ですが、やはり変わってきましたなぁ~。
結果としては良い方向に行ってますが、これじゃ普通の機械に成ってしまうのよね~。
さてどうしたものか。
しばらく様子を見て途中で起動させてみるかな。
根っこを見ると明らかに問題があったと判る症状が出ているので、やや再生に時間がかかった様だ。
このまま行けば何とか成長するだろう。
それにしても日照条件が乏しいので困り物。
先日ハウスの向きを90°変えておいた。
培地に日が射すのが5時間程度だったからねぇ~。
今回の措置で3割は増えるハズ。
これも経過確認だな。
一部本葉が顔を出し始めているので少しずつだが大きく成るだろう。
そのためにもスッキリと晴れて欲しいものだ。
コメント