ここまで来た!!
何やっ、この寒さっ
冬だからってったって数日の変化でこれは無いやろ
今週は天候が悪いなぁ~。
さて、先般まで制作したものの完成度を上げる作業をして来たのだけど、昨日はその手直しをした部分をまたまた手直しするハメと成ってしまった。
まぁ、配管の手直しというか見直しで一部入れ替えを行ったりして対応した部分があったりした為、配管断熱をやや遅れて一日かけてやったは良かったが、これが失敗というか相性が悪かったというか。
床に寝転びながらの作業でめっちゃ大変な思いと労力かけてやったのに。
仕上げを済ませ、翌日眼にしたらばアチコチでテーピングが剥がれていて、使い物にならん事が判明。
なんでやぁー。
粘着が多少弱いことは知っていたが、それは夏場の暑さでの粘着力低下ではなかったのか
実際現場を眼にしていたので、知った上でこの冬場だけやり過ごせれば良いという思いで、仕上げの綺麗さを演出したのにな。
流石にこれ見せるわけにはイカン。
てな訳で急遽昨日防水強化テープを購入して来てぜ~んぶやり直し。
このテープは温度40℃でも全く動じない粘着を確認していた。
【外したテープの残骸】
でも、お高いし見た目が少し悪いのよね~。
まぁ仕方ない。 機能の点では点にしたいからね
しかし連日の床に這いつくばっての作業...
かなり膝にダメージが来たわい。
何とか昨日夕方までにはしっかり仕上げが出来ていた。
この苦労判って貰いたいなぁ~。
今日はというと、いよいよ外に設置する番である。
ところが、二階からこれを持ち出すのが一苦労なのだ。
一人で作業しているので搬出ももちろんお一人様。
色々と考えたが、少なくとも天板だけは外さねば重量的にムリ。
で、面倒だが天板を外し本体と分割して荷降ろし。
いゃ~、天板は簡単だったが本体が持ちにくくて階段がチョー大変だった。
体を潜り込ませて背筋力で持ち上げるみたいな...
まぁ、何とか30分ほどかけて所定の場所に持って行けた。
多分明日は筋肉痛
間違いなし。
一応予定通りのコンビネーションと言った感じで、収まりはなかなか良い。
写真載せたい所だが、残念ながらまだ出せない。
確実に動いてからにせねばという思いがあるので、もう少し時間がかかる。
今日は移設後の電源投入で昇温かけておいた。
ちなみに夕方の段階でSW-onしたが、その時の外気温度は5.1℃。
どんだけやねん
寒すぎっ
水温は14.9℃。
セットポイント20℃。
これでスタート。
2時間で3℃ほど上昇してましたな。
上出来。
一応簡易的なモデルのスタイルは完成した。
大体つくり始めてから一月かな。
問題はこれからなのだが。
これでゆっくり...
な~んて余裕は無いのだ。
次の段階。
そう。
播種があるのだ。
既に薄暗い時間で有ったが、明日の事を考えると今日中に撒いておかねば。
色々と準備をして20時前に播種。
まっ、これで一日ムダにせず済む。
もうあまり時間が無い。
焦らず着実にやるべきことをやりこなして次にコマを進めねば。
と自分に言い聞かせておきながら、アレコレ忘れ物も多いのが現実っすね~。
まぁ何とかここまで漕ぎ着けた。
さて、ここからどう動きますか...
うぅ~ん、まっ流れを読んでみますか。
コメント