サニーレタス 1m超え!
とうとう、サニーレタスが1mを超えてきましたよ。
ここまで育てながら下葉を黙々とちぎっては食べ、ちぎっては食べ
...
と、結構な量を御近所さんへあげたり、勿論自ら食しておりますが、数本あるので食べごたえがありまする。
流石に葉をむしり取ると言うよりは、へし折るという感じですが、音が良い。
バキッ
っと音がして折れますんで、朝取りは気持ちが良いですわ。
葉も葉脈はパキパキと音がするので、食感が良いです。
先日は食ってはマヨネーズ、食ってはマヨネーズ
...
と言う、ちょっとカロリー多めの食事をしてみました。
91日経過している様で、これなら3ヶ月栽培しながらで、ざっと葉っぱ40~50枚程度食べられるんじゃないかなと思う。
LED屋内栽培ではちょっと出来ないこのサイズ。
屋外ならではの本格菜園ですな。
こんな感じに成ってます。
ちなみに他の作物もこんなですわ。
上はどうなっているかというと、
一元化養液で育つかどうかの試験なので、割と栽培そのものは手入れ不足ですハイ。
ここ数日はイチゴの株分けに勤しんでます。
今週は水の補給にギブアップ
して、とうとう水道を引きましたわ。
アクシデントも有ったりで、2日かかりましたけど、何とか2台とも繋ぎこみました。
これで一安心。
一日くらい休んでも良いかなぁ~。
ちょいと話しは変わりますが、この梅雨の合間に九州地方では災害クラスの地震が来る話が出ています。
備えあれば...と言いますんで、今一度備えを見直してみては如何が。
今日の地震も嫌な感じの揺れだったし、あながち今度はマジ
コメント