植え替え後の様子
春先に成ると家庭菜園も賑やかになります。
前回の3/18投稿の後がどうなったかと言うと。
と成りまして、3段目が大きく変わりました。
ロメインレタスや紫青梗菜等を終わらせて、土耕で夏を乗り切らせたイチゴを移植して栽培。
イチゴは買えば高いのよね~。 ランナーを広げてやれば5倍くらいには増えますから継続的に栽培可能なのです。
新たには下段に米ナスを植えてみました。
丸ナスは過去に経験がありますが、米ナスは今回初トライです。
今の所枯れてないですが。
上段にアフロレタス事ワンカットレタスですが、
結構食べているのですけど、まだまだ広がります。
芯の部分を見ると、
と言った具合です。
下段のイチゴは2個程食べましたが、まだゾロゾロを生ります。
ある程度生らしたら後は、粒を大きくするように間引きした方が良いのでしょうが、成り行き任せです。
お隣には、
スナップえんどう・赤リーフレタス・赤ピーマン・マローダスイカ・きゅうり・赤中玉トマト等を植えて栽培中。
黒中玉トマト・大玉桃太郎とかも栽培してこれからが楽しみですけど。
水耕を部屋の中でするとこれだけのバラエティーは作れませんが、外での栽培である程度場所が確保出来れば結構出来ます。
まぁ、私の場合は試験栽培なもので、結構無駄スペースがありますが、1畳程もあれば毎朝のレタスには困らない程には生ります。
ほうれん草も育ちますよ。 ほれ。
これは去年の栽培ですけどね
こんな事もやってみたり。
食材を作る為の水耕であればある程度の大きさが必要なのですけど、自宅ベランダでも十分に育てられる環境は作れますので、家の中に入り浸りがちな人にはオススメの野菜づくりだと思うんですがねぇ~。
まぁやる気は必要ですよ、割と。
コメント