« デコメストーリーⅡ | メイン | 雨の日ジェットの日 »

2013年8月 3日 (土曜日)

工作材料収集

1514416kz8ml97jyo 今日も暑かったsweat01っすねぇ~

今日は子供の工作パーツを買いに出かけたよー。

この夏も工作するのやて。

絵にしとけやと思うのはイカン事なのかのぅ。coldsweats01

その前に何を作るのかを決めて寸法を大まかに出したところで、部材を何にするかとか、スケールはどの程度だとか色々考えだすのだけど、いつもながらおいおいって感じでまだまだ中学生やなと思う次第じゃ。

ワテの小さい頃は小学生で色々と物を作るって事をしていた時代だけどなぁ~。

自分のおもちゃですら自分で板を切り取って作ってたんだけどね。

最近の子はそういう事も殆ど無いしね。

だいたい道具を使ったことが無いからなぁ~。

ワテ等がちっこい頃は、刃物だけでもカマ、ナタ、ゾウリンガマ、クワ、なんてあったり前に使っていたんだけど、さすがにそう言う物を使う環境が先ず無いに等しいね。

山なんて入って行く事無いし、材料置いとくような小屋も無い

まぁ、時代という物ですな。

とは言え、少しは技量になるものを付けさせてあげたい所ですがね。

もっぱら電子工作が好きな様なので、ハンダゴテやら収縮チューブやラジペン・ニッパの道具は使えるようになっているけどね。

でも線剥きはまだ下手っちょで、線がどんどん短く成って足りなくなる事あるもんね。happy01

さて、今回の材料はというと木材を加工して作る事に成ったので、その木材を買いにちょっくら出て来たって訳。

何を作るかは言えないが、木材を加工してというか削り出してある物をつくらねばならん。

どの程度頭で考えがまとまっているかは知らんが、ボール紙で作るよりはより立体性が出るので、苦労しそうだがやらせてみる事にした。

でもねぇ~、やはり初めから直接加工は危ういので、試作出来るようにといつものyen百均に行ったら良い物が有りました。

偶然にも今回買い込んだ木材寸法と縦横の長さが同じなので、試しに加工して見る分には十分だろうと思って購入しといた。

ホビー用のヤスリセットやら、塗料、マスキングテープ、台座、加工ノコ等々。

まぁ、練習してみて力の入れ具合とかを試作で身に着けてから本番と行って貰いたい所やね。

今回の作品はこの8月だけでホントに出来上がるのだろうか、とちょっと心配に成っているが本人は至って楽観主義てーか、ホリューム判っていないんとちゃうやろか。

しーらない、後で手伝えって事に成らない事を祈っている。

取りあえず材料と道具は揃えたつもりなので、下絵の作成から始めて貰いましょうかね。

さぁ~てどうなりますか。

ワテは就活でそれどころでは無いので、あまりかかわって居られないというのも有り、日々の変化に注意してみておくとしよう。

今回は切り出し立体加工だから失敗したらやり直しが効かないので、慎重に進めて行くべきなのだが、下絵の精度も大事、仕上げの色塗りが決定打となると思うが、本人はやる気は有るが全体の構想までには至っていない様だわい。confident

あれや、これはどうやって細工するつもりなんじゃsign02

と、ひとり不安になっているオラが要るのだ...よ(^_^メ)

コメント

コメントを投稿